かなり面白いので産経ニュースより全文引用(笑)
下記のうち<内>はヨコタノテ的コメント(笑)
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/071005/sty0710051410004-n1.htm
「私って品格があるのよね」などと自負することに、はたして品位があるのかないのかはともかくとして、最近「品格」という言葉をよく耳にします。自分にはどのくらい品格があると思うか、100点満点で採点(5点刻みで回答)してもらったところ、年代により自覚の違いが表れました。最多回数はどちらの年代も50点(20代では30.6%、50代では22%)。最高得点は95点(20代)でした。
★こんな自分に品格を感じます-。
・自慢話をしない(36歳) <これって自慢話ですよね?(笑)>
・暑中見舞いなどもまめに書き、お礼の電話も必ずしている(28歳) <親しき仲にも礼儀ありですからね。>
・英語や韓国語を頑張っている(48歳) <それって品格?まず国家の品格を読みなさい!(笑)>
・社会的な事件や歴史的な事柄などについて、人と話がはずんだとき(52歳) <それがこの人にとっての品格ですか?違うでしょう?(笑)>
・自信を持って受け答えができたとき(48歳) <だからそれが品格ですか?ってば(笑)>
・いつも時間を守る(33歳) <それは品格ではなく常識と言いませんか?(笑)>
◇
女性のための生活情報紙・リビング新聞WEBアンケートから。8月16~19日、有効回答数1081。
ヨコタノテ最終コメント(笑)
このアンケートの結果、言葉の意味がわからない人に対し、こんな自分に「品格」を感じるアンケートをしてしまったようです。ね?笑えるでしょ。もう大笑いですよ!(笑)
品格とは、その物から感じられるおごそかさ。品位。
三省堂大辞林によると、品位とは、見る人が自然に尊敬したくなるような気高さ、おごそかさ。
僕は、国家の品格を読み以下のように捉えておりました。
勿論本の影響も大きくあると思いますが・・・
人の好ましい自然な姿というものかな、と思いますね。
これを具体的に何!と表現するのはなかなか難しいですが、
内面から出てくる人の「それ」なんですよね。
これは僕が勝手に思っている部分もあるんですが、
例えば、分を弁える心や志、礼儀、身のこなし、躾、教養や社会常識の会得、心得により滲み出ている、
「人に対する自然な姿」であると思います。
だいたい合ってますか?どうですか?(笑)
そう考えるとですよ、上のアンケートの回答をした女性の皆さんには大変失礼ですが、
ちょっと、お腹が苦しいですよ(笑)
まあ、「こんな自分に品格を感じます。」という方(爆笑)が対象ですからね(笑)、
上記のような回答も理解出来るというものです。(笑)
ね?笑えるでしょ!!!(笑)
「品格」なんて言葉は、自分に対して言うものでもないし、使うものでもないのでは?
まあ、この方々も自分も「品格」という流行に乗せたい一心で、
自分の中の何かを思いつく限り探したんでしょうけど、これですからね(笑)
だいたい、質問自体もナンセンスなんですよ(笑)
でもこれにわざわざネットで回答するんですからどうですか?(笑)
脱線します!(笑)
もうちょっとね、古い言葉になりつつありそうで、ここで使うのが恐いですが、
あえて!!!
こういうときこそお姉さん系のイッコーさんあたりが言ってやって下さいよー!
「どんだけー」って(笑)
「どんだけ~」 ヨコタノテ的解釈
人との会話中に、相手の話す会話の内容のある事柄の度合いが、聞き手側の考えるある一定の基準を超えたときに用いる、とても軽度の侮辱的言葉。 特に、思い込みの激しい場合でそれに気付いてない人に対して使われる傾向が多く、また聞いている側が、話している側の、ある超えている点や部分に気付き、話している相手に対しあえて”止めを刺す”ような言葉を言わず、それを感じさせる言葉として用いられていたが、最近はあまり日常的には聞かなくなった。あるテレビ番組でやたらに使われるようになったからと思われる。
「―目出度い人なの?」「―好きなの?」「―避けられれば気がつくの?」
「―綺麗になりたいの?」「―裏切られればわかるの?」
この場合、「どんだけ~」で会話は終わりですが、
「どんだけ、自分に品格を感じてんのよ~」という風に用いられます。
大分(だいぶ)脱線しましたが、
今日はこの辺で!
ということで、明日は我が身です。
日々勉強ですね~