ちょっと思い出しごとをしていまして神津島の地図で調べごとを。
というのは、エメラルドグリーンの海と白い山肌、山頂の砂漠、登山口の小学校、地元に人に聞いた展望台、その山を登ったその先に見えるもっと高いところ、その山と山の間の砂地と岩とバーベキュー場・・・
マラソンしながら登った山の往復時間が約2時間半、これを真夏に一人で走った記憶、それと確か登りきったその場所から式根島と新島が見えたはず・・・これらの記憶を頼りに10年以上も前のあの場所を探していました。
色々な地図を見ても載っていません。
その後考えましたがなかなか見つかりません。
キーワードが違っているか?
記憶が違うのか?
実は小さい山だったのか?
さっぱりわかりません。
きれいなあの島の、あの山からの眺め。
もう一度、行きたいがとにかく今知りたい。
小学校の近くから登り始める登山口のようなクネクネした道。
途中から道なんてなくなり獣道みたいなところに大きな蜂がいていく手を阻む。
諦めたくなかったからそこを一気にダッシュで駆け抜ける。
アドレナリンが一生でその時一番出たことを思い出す。
(僕はこの世で一番嫌いで苦手なのが蜂なんです!)
そんなことを思い出しながら探す。
バーベキューの場所があったところの砂地の先の展望の場所が、そこが間違いなく行き先を変えて走って登った場所だ!
みつけたい!みつけたい!
なんとかその証が欲しいと思うだけだった。
なんてことない記憶。
なんてことない思い出。
でも自分にはその眺めを期待してなかったその場所に心から感動したんだ。
その場所が知りたい。
神津島のその場所が知りたい。
その後、探すこと1時間、このサイトに出会いました。
どうか皆さん、ここのサイトの写真を見て下さい!
素晴らしい写真ばかりです。
神津島に移住したチエコさんという方の写真集です。
http://runo345.btblog.jp/
とってもきれい。感動が蘇りました!!!
僕も波が高い日には多幸湾で乗り降りしました!
波が高くて桟橋に大型の船が着けなかったので、
ゴムボートみたいなもので沖まで行ってカトレア丸に乗りました!!
ここの絶景も好きです!
皆さんは信じないと思いますが、これ東京湾なんですよ!!
こうやってみると、
日本にもきれいなところはいっぱいありますね。
ギリシャのザギントス島も行ってみたいですが、
神津島に行きたくなりました!!!
神津島の写真集のチエコさん、ありがとうございました!!
あああ、そうでしたそうでした!
この写真を見て、地図を見て、記事を読んで思い出しました。
前浜で遊んでいた僕は、走らなくちゃ!ってことでボールで遊んでいたビーチから、パトリックの白x黒シューズに履き変え、坂道を走り出した。その後小学校の前の坂道で地元の方に展望台へ行きたい旨を伝え、行きかたを教わった。最初に登った山が高処山で展望台もあることがわかった。
そこへ行ったかどうかは記憶にないが、
天上山とは違うことを知り、そちらに行きたい気持ちが固まった。
しかし道らしい道がない。
(しかも後で知ったが凄い遠回りを何度もしたらしい・・・笑)
でも行きたい気持ちが強かったので迷わず走り始める。
背の高い木々の間を抜け、本当に獣道の様なところをどんどん進み、随分長い時間が経っている気がして・・・
そして広い砂地の場所へ着く。
ここが山頂?
「神津島の写真集」の写真では砂漠となっているが確かに砂漠だった。
そこにバーベキュー用のテーブルと椅子があったような気がした。
確か木製だったような・・・
それも写真で確認!(感激!!!)
そこを抜け、水分補給もせず走っていた僕は意識も朦朧としていたと思う。
だって真夏の炎天下を1時間ちかくも走っているのだから。
そしてその先にあったのが、「神津島の写真集」にもある天上山からの伊豆諸島の眺め。
もう最高だった!!!
式根島が新島が見えた。
とてもきれいで、新島の山の岩肌は今も当時も変わらない印象・・・
その後、ペースは落ちたがそのままビーチまで走って帰った。
友人達が心配したよ~って酔っ払って言っている姿が印象的だったな。
笑
往復2時間程度の登山マラソンだったけど、最高だったな。
(回想終わり・・・)
色々調べてわかったけど、自分が良いと思うものを、このようにきれいに残してくれている方がいることに感謝しなくちゃいけない。
自分は身勝手な記憶と思い出だけを心にしまい、誰にも見せることが出来ないでいる。そして自分の都合のいいときだけ思い出そうと必死に探し、そしてそこで他人に助けられる、救われている。
本当に感謝、感謝です。
僕には何も出来ないけど、本当に今日は嬉しかった。
火曜日だから今日は練習とかなくてオフだけど、なんか当時天上山を走ったことや、長浜から前浜まで自転車をレンタルして友人と走ったことを思い出した。少しの時間だけど、波乗りができたことも思い出した。
今日探してよかった。
そしてこんなにきれいな写真が見れて嬉しかった。
「神津島の写真集」心から感謝しています。
ありがとう。