今とても興味のあることを検索していたときみつけた、とても興味深いサイトを発見!
こんなのを待っていました!!!
(下記参照)
あることの関連する本を読み続け、
中国、ロシア、朝鮮、香港、満州、関東州、遼東半島、三国干渉、
日清戦争、下関条約、日露戦争、ポーツマス条約、
第一次世界大戦、第二次世界大戦・・・
とにかく興味を持ったのだが、地理的なことがさっぱりわからなかった。
そこで「赤い月」に出てきたハルビンや牡丹江はどこにあるんだろうか?
本当に牡丹江で鉄道が交差しているのだろうか?
第二次世界大戦、日本が無条件降伏をしてから満州へどこからロシアが攻めてきたのだろうか?
そんなことが気になって地図を探していた。
満州ってどこなの?
満州鉄道ってどこ走ってたの?
余談ですが・・・
どうして満州?
まあ本も読みましたけど、僕の好きだったレストランが満州と関係するんです。
東京渋谷区広尾の満州鉄道総裁のお屋敷を再利用したレストラン羽澤ガーデン
http://www.thehanezawagarden.com/
ここ好きでした。(今は閉店してしまい東急系超高層マンション構想とのこと。ギザサミシスギw)
それで本を読みながらも興味があったのです。
行ったことある人いるかな?
すごいお屋敷でしたよ!
yahoo地図などでも正確な場所や緑豊が豊かである大きな屋敷だった事を見ることは出来るでしょう。
話を戻して・・・
その後、読んだ本では、下関条約や香港租借・・・
知ってはいるが地理的に何も知らない。
ミンピ暗殺を読んだときも、
地図はついていたが系図と本の進捗ばかりが気になって、
地理は後回しになっていたが、読破すれば次の本が待っているのでゆっくり地図を見ている暇が無かった。
とにかく、満州鉄道の位置、万里の長城の位置、満州の位置、中国の主要都市の位置くらいは調べようと思った。
そんなとき見つけたのが、これ。
100年の鉄道旅行
~黄金時代の鉄道をめぐる旅~
http://www5f.biglobe.ne.jp/~travel-100years/
古い絵葉書等の写真入りのサイトである。
しばらく、2~3日は没頭しておさらいをしたいと思う。
万里の長城が薄っすら見える
http://www5f.biglobe.ne.jp/~travel-100years/travelguide_084.htm
昔、教科書に載ってたね、こういう地図。
その他、旧満州の地図
http://bunkaza.com/toukyou/toukyo2006/06huyuka/manshumap.htm
引用させていただいたサイト作成者様には心より感謝します。
素晴らしくてとても勉強になります。
ありがとうございました。