ガーデニングいいですよ!

おすすめです!


このところ、毎日蕾から新しい花が咲いているうちのハイビスカスですが、

残念ですが次の日には萎んで落ちてしまうんです。

その儚さは桜の比ではないにしても、この花の短命には何か神秘的なものさえ感じます。

その花のつくりも神秘的です。


以下、「花名所めぐり」サイトより引用

http://pcweb01.sakura.ne.jp/2006/08/06080201h.html


学名:Hibiscus rosa-sinensis 和名:仏桑華 英名:HibiscusまたはRosemallow
ハイビスカスはアオイ科フヨウ属の低木の総称で、一般的にはブッソウゲを指すことが多いが、これはもともと雑種植物であるために変異に富み、近年ハワイでの交雑種を含めて呼ばれるようになり、さらに類似のフヨウ属植物を漠然と指すこともあって、極めて複雑なアオイ科の園芸種群の総称ともなっている。
フヨウ属は北半球の熱帯、亜熱帯、温帯地域に自生する。


特徴
5裂の萼の外側を、色のついた苞葉が取り巻いているので、萼が2重になっているように見える。よく目立つ大きな花は花弁が5枚で、筒状に合体した雄蕊の先にソラマメのような形の葯がついていて、雌蕊が数本ある。果実は5室の豆果で、多数の種子が入っている。


ハイビスカス ティーハイビスカスの一種(学名Hibiscus sabdariffa)は、花がハーブティーとして利用されることがある。ティーは赤く酸味があり、ビタミンCが多い。


とのこと。

へえ~・・・

完全にはまってますわ。

でも楽しいんで。朝は特に嬉しいのです!


さて、今日は水曜会フットサル。

きつかったけど、楽しかった。

またヨロシクデス!

明日も頑張ろう。


明日も咲いてくれるかな・・・

今は深夜だけど、今朝咲いていたハイビスカスはみんな萎んじゃった。

でもね、明日咲くであろう次の蕾が朝陽を待っているようで、

今正に咲く準備をしているようだよ。

これなら、あと二鉢くらい買って来れば良かったよ。

もう売ってないだろうな・・・

ああ、あの大型スーパーにいっぱい安くて良いお花があるらしいから、

日曜日にまた探そうかな・・・。