4/6の昼休み 会社から見える青山墓地で背の高い六本木ヒルズをパチリ!
4/6の昼休み 桜の花びらが半分ほど散っていたが、こいつは可愛いんでパチリ!
4/7 青山界隈の桜が散る頃、しっかりとした花をつけていたのでパチリ!
菅生沼の手前のあすなろの里の展望風呂の前に、あまりにも綺麗だったのでパチリ!
枝垂れ桜とチューリップで和洋折衷。
チューリップは、オランダで品種改良された小アジア原産の花なんですね。(goo辞書より)
見てください!この空の色と、枝垂れ桜の淡いピンクとチューリップの赤と木々の緑・・・。
この大農家のような庭にしたいなあと思いましたね。
この茨城の試合の帰りに考えました。
ローン地獄と通勤地獄。その他にも東京の地獄って結構ありませんか?
どうして東京の人はこれを選んだのでしょうか?
最近、つくづく考えます。
それでも東京がいい理由って、この大農家のお庭を眺め、菅生沼の湿地帯を眺めているうちに、
「住めば都」と思いました。
そのgoo辞書も最後に僕を皮肉るように・・・こう書いてありました。
住めば都: どんな所でも住み慣れればそこが最も住みよく思われるものだ。地獄も住み家。(goo辞書より)
・・・。苦笑いしました。