http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20061025k0000m040120000c.html
実はこのゲームうちの僕が通っていた中学校でも流行っていた。
1年のとき、2年の先輩がやっていたのを見て同級生達が真似をして休み時間などにやっていた。
自分も面白がって見ていたが、確かに気を失ってしまいビンタなどをして起こすのだ。
一瞬やられた方は何が起きたかわからないので、
そのまま起きなかったらどうなるんだろうという恐怖感があったので、
やることも、やられることもなかったが、
子供の頃は何でも興味があるからちょっと危険だよな。
最近「いじめ」が問題だが、先生や学校だけの責任じゃない。
家庭に原因が、社会に原因が、と言う人もいるが、
いじめは子供の社会に存在すると思う。
面白いことに、大人になってまでいじめられている人なんて聞いたことが無い。
いじめは子供だからいじめられるんじゃないのか?
学校以外のところでもいじめはある。
部活でも塾でも登下校でも遊んでいてもある。
いじめは高校生までだろう。
なんでだろう。
いじめられている子供は、逆に明日からいじめかえしたらどうか?
同じことを仕返してやったら良いと思う。
そして、自分でしたことを先生に報告したらどうだろうか?
そんなことをしたらどんどんエスカレートしてくる?
俺なら、目には目をだけど、今の子供はどうなんだろうな・・・
文部科学省は、いじめを防止するマニュアルを作成するべきだな。
それが効果あるかわからないが。
逆に俺はいじめられたいなあ~
そしたら、絶対に逆にいじめ返すけどな。
3倍くらいに反してやるけどな。
これでもかっていうくらい。
そういう気持ちがあったらいじめられることなんか無いと思うけど、
今のいじめは陰険とテレビで言ってるけど、昔も今もかわらないんじゃん?
よく、無視されるとか言うけど、
干渉しないでくれるなんてこんなありがたいことないと思うけどな。笑
「友達が無視する」とか聞くけど、友達なら無視しないから。笑
そんなやつは友達じゃないんだから、もうその日から無視されてても良いじゃん。
すると陰湿なことしてくるのかな?
そしたらそこまでの奴なんだから危害を加えられたら訴えれば良いんじゃない。
そんな奴と無理して友達になろうとするから面倒になるだけで、
会ったら流すように挨拶だけしておいてさ、それで良いじゃんね。
それをこっちが何か望むからおかしくなるんじゃないかな?
人なんて、日本だけでも1.2億人以上いるんだし、
同い年なんて100万人(現在は100万人弱?)いる(新成人が100万人とか言うよね)でしょ。
学校だけの括りで考えないでもっとグローバルに考えたほうが良い。
それでもクラスメートに何か邪魔されたりするなら訴えたほうが良いよ。
そこからは親と先生の出る番だね。
親と先生が、「仲良くしなさい!」って言うから変になるんじゃねーかな?
仲良くなりたくない奴とは仲良くなりたくないんだから、それで良いのよ。
そうやって割り切れば。
俺はそういうの嫌だけど、そんなに期待しなくて良いのよ。
だってクラス全員と付き合ってらんないでしょ。
絶対無理なんだから、相手に干渉せず気の合う奴と自然に気の向くまま付き合っていけば。
そうはいっても、自分の意に反して暴力されるってのもあると思うけど、
力でやられるケースもあるよね。
そこは、力で勝てなくても気力で勝つのよ!!
自分が何を守りたいか?
その気力があるかだと思うのね。
自分だろ?
そこは力で勝てなくて、気力で勝ちに行くのよ。
例えば殴られたとする。蹴られたとする。
そこは、自分で出来ないなら自分のできることをすれば良い。
気力を振り絞って、言うべきだ。
「俺は、お前にこんなことされるのはとても嫌だ!」
って真剣に真正面から訴えるべきだ。
気持ち入れて、全部出し切って言うべきだ。
なんも恥ずかしくなんか無い。
それをしないから、益々やられちゃうんじゃないか?
俺はこういうの嫌なんだーーーーーーーーーー!!
って訴えるんだ。そいつに向かった一生懸命に!
ケンカになるなら、いじめられる方もたいしたもんだ。
それができるなら、いじめられないよ。
まずは言う。相手に真剣に訴えかける!
そして言ってもダメで、やられるなら、思い切ってやりかえしてこい。
そしてケンカになったら、もう君はいじめられてなんかいないと思うよ。
ただ、家でも学校でも限度というか、そういうのは教えたほうが良いだろうな。
でもな、いじめはなくならないだろうな。
気の弱い子は多いからね。
なんとかならんものかね。