公園で日光浴。
その後一回帰って個人練習。
今日から右インステップを解禁。
でもね、まだ50%
焦らず頑張るよ。
帰りに第19回関東学生ラクロスリーグ戦を見て帰った。
駒澤大学vs慶応義塾高校
??高校?
観客席で隣の人に聞いた。
接触に関するルールのこととレベルのこと。
それからパス回しの速さの比較(世界レベルと関東学生との比較)。
これが一番気になった。
一人のプレー時間をもっと短くしてポンポンパスをまわせば良いのに・・・
って思ったけど、それをやるのは難しいのかな。
それとDFの裏が取れない。
んんん、じゃあどうやって崩すんだ?って感じ。
でもね公園の向こう側には「中秋の名月」。
大きなお月様だった(これはまたあとで・・・)。
そしてハーフタイムには、慶応義塾高校と駒澤大学のチアリーディングのパフォーマンス。
素敵でしたよ。本当にカッコ良かったです!
これを生で見れただけでも本当に良かったね。
動きが機敏で気持ちが入ってて本当に勉強になる。
一流ってのは本当に凄いや。
また何かの機会に見てみたいと思った。
ただ、ラクロスは高校でやっている部活動は3高だけ。
慶応、早稲田、もう一高は「kaiyo」って言ってたかな。
リーグ戦に参加せず自主活動だけだとか。
それでは物足りずなのだろう慶応高は大学リーグに加盟しているのだとか。
へえ~。
で、この中から代表選手が選ばれるんですよね?
はい。そうです。
他の競技から転向してくる選手も多いですか?
普通みんな大学から始めます。
そうですか。(ふーん・・・)
ゲームは結構激しくて良かったですよ。
試合途中だったけど、けっこう寒くなってきたので帰りに受付の係員の方にお礼を言って会場を出た。
自転車で家に帰り道、
また大きな月を見上げては・・・
そうですねえ、また短歌を詠みたくなりましたね~
ではまた明日!