子供と先生と子供の親と・・・

深夜4チャンネルである小学校の先生の苦悩を追ったドキュメントのテレビ番組があった。

見続けた。

今の小学校ってこんななの?

すべてではないと思うけど、これはひどいもんだ。

僕の頃とは大違いだ。

僕らが子供の頃は、平手打ちは毎日だったし、

中学の時は全体責任で先生のバッシュ(バスケットシューズ)で思い切り往復びんただった。

鼻血を出す生徒もいた。

正直恐かった。

同じことをした方が良いとは言わないが、この番組の小学6年生はひどい。

先生と親の懇談会が行われた。

児童の席に親が座る。

ある発言。

「ある子から聞こえてきた話なんですが、担任を替えて欲しいというんですよ。」

という、教師歴17年の戸村先生はショックという。

この状況を親にはわかってほしかっただろう・・・

最後の手段は親の理解だと思っていたはずだ。

味方になってほしい・・・。

そう思っていただろうに・・・。


授業にならないほど子供達が騒ぐ、先生の言うことをぜんぜんきかない。

体育の授業でも、整列と言ってもいつまでも整列せずペチャペチャしゃべっている子供達。

子供達の信じられないような発言が飛び交う授業。

しかも、少数ではない。

ほとんどの子供達が言うことをきかない。

親が悪いのか?子供が悪いのか?学校が悪いのか?先生が悪いのか?社会が悪いのか?

もう何がこうさせているのか?信じられなかった。


ここに来ていた親達は、あの日の懇談会を後からこのテレビで知るだろう。

子も子なら親も親だが、あの親の発言は許せなかった。


俺には何も出来ないが、こういうテレビはどんどん放送したほうが良いと思う。

どうせ良いように学校の都合の良いように放送するんでしょう?なんてあの親達は言いそうだが、

しかし、これはひどい。


なんのまとまりもなく、ただ感じたことをパチパチ打っただけだけど、

見た人は同じ思いだろうか?


戸村先生、辞めようと思ったみたいけど、続けて欲しい。

最後は一一応?ハッピーエンドになっていた感じだけど、

ちょっとその展開は無理があるよ!って思って笑っちゃったけどね。


しかし、今の小学生達は・・・

こんなんばっかじゃないよね?

自分ならどうかな?

逆に毎日燃えるかな。


まあ、この放送を見て親達も反省して欲しいわ。

まあしないのだろうけどな。