「人は変われる。」
全日本フットサル選手権最終日
3位決定戦・決勝を見学。
思ったことは、やはりあの舞台に立ちたいということ。
実力だけではだめで、当然ながら運も必要。
運も実力のうちとはよく聞くけれど、そんな感じだなと見ていて思ったかな。
今回の選手権は、関東リーグ最終節でプレデターが負けたことが、チームを引き締めたのかな?負けを活かしているな・・・と感じられた。
活躍した選手だけでなく、黒子に徹していた選手もよく目立つほどの集中力の高さでゲームを操った。
そう感じながら見ていた。
引いて守るっていうのは、こういう風に守るんだよ。
相手の個人技が凄けりゃ、1対1でのカバーリングにもう一人、その穴はこうやって全員でするんだよ。
攻撃もこう、パス回しもこうやって、そしてここを狙うんだよ。
とてもまとまって見えた。
ゲームの途中でイチが負傷、後半にはケンタまでもが負傷。
それでも勝ちに結びつけたのは選手層の厚さと団結力だったんじゃないだろうか。
誰が出ても(まったくではなかったが)同じことが試合で出来る技術と戦術。
フットサルはチームスポーツということを見せられた気がするな。
いくら個だけが優れていてもどうにもならない。
決勝の相手を研究し徹底的にチームで防ぎきった。
フォルサベルチは外国人が加入して確かに強かった。
しかし、通年を活動してきたTOPチームには、連携の部分で、そのワンプレーの最終局面の部分で僅かに及ばなかった・・・ということになるのだろうか?
ゲームは生き物だから、説明なんて出来ない。
でも、効率よいゲームをしたのはプレデターに見えたかな。
とにかく、おめでとうございます。
関東リーグの最終節のテレビで解説してゲームを放送席で見ていたときには優勝するとは思わなかった。
しかし優勝したプレデター。
「生」をうまく料理したと思ったね。
「活きが良い」こうも思った。
完全に傍観者だったな。(笑)
帰りにdanと一緒に飯でも行きたかったが、練習試合だったからさ、
また今度な!誕生日で奢ってもらえたか?(笑)
全日本選手権で優勝したプレデター。
通年リーグである関東リーグで優勝したカスカベウ。
全国地域チャンピオンズリーグが待ち遠しい人も多いんじゃないかな。
さ、切り替えて、自分のやるべきことを頑張ろうと思う。
全国地域チャンピオンズリーグもどこが優勝するかわからない
(他地方の出場チームもわからない)けど、
僕らの代表チームに頑張ってもらいたい。
俺はどのチームも応援したい。
みんなもワクワクするようなシーソーゲームを期待しているだろうし、俺もそう。
ただ、見ることは出来ないから見れる人は楽しんで、
出場される皆さんは頑張ってください。
移動して練習試合。
今日もありがとうございました。
やっぱうまいし、早い。本当に凄い相手と思う。
次またスケジュール的にチャンスがあればやりたい。
同じことをやられないようにしなきゃな。
最後に、
「変わることは進歩。」(野村克也)今日の春季キャンプのインタビューにて・・・
人は変われる。
努力しよう。頑張ろう。
さて、
肩アイシングして寝ます!
また明日。あっ、たまってたコメントしなきゃ!笑