”Pago”(八雲フットサルコミュニティ)に行ってきた。
楽しかった。
昨日の深夜見たDVDが頭から離れなかった。
強くて正確なパスとなんでも無く単純に叩いて預けるパス。
強弱と目的と必要性を理解した上でメリハリをつけたパス回し。
止めて、蹴る。パス、トラップ。
とても素晴らしいものだった。
誰がどうとかじゃない。
走れて、ボールが蹴れて、ボールが止められて、フットサル的な頭が良ければ、ああなるんだな。
間違い無く日本人でもああなると思う。
真似しようと本当に思った。
相互理解も大事だが、チームの共通理解が何よりも大事だ。
選手は戦いの上ではコマの一つ。
見ていてそう思った。
フィニッシュの部分では個の技術が要求されるが、組織での共通理解には勝ることは無い。
しかしそのコマの一つがとても大きく重要なわけで・・・
5人しかいないからね。
良くも悪くも如実に現われるからね。
そんなDVDだった。
世界一か・・・
それでも、走れる、体が強いってのは外せませんがね。
それで成り立っている部分が大きいのもありますね。
いやあスゲーわ。
おっと、続き見なくちゃね。