教育リーグ。

相手はプレデターの控えの選手中心でイチと江藤選手が入ってアクセントをつける感じ。

こちらはAB半々。

結果は5-3で勝利。


狙いが3つあった。

それが度の程度出来たのかは思い出しながら検証したい。

相手のパス回しが上手いのはフリーにしてしまって隙があるからで、

それをなくさないとうちのやりたいことは脆く崩れる。

選手全員が理解して出来ない限り機能しないと言うことになる。

GALO☆の戦い方は一瞬でも気が抜けない戦術と言える。

(引いて戦術合戦をし合うような戦い方の試合はそうではないのだろうが・・・)


どちらが多く点を取ったか?で決まるわけだから、点の入り方は何でも良いはず。

最終的にシュートをして入ればそれで良い訳だ。

ただ華麗なパス回しには憧れるしそれも出来てこれも出来るのが理想だ。

相手が小学生や中学生であれば何でも出来るのだから、

その精度とスピードを増して同じことが出来ればそれで良いはず。

相手がこうだから特別なフェイントなんて要らない。

その辺の理解が足りない気がしているんだ、最近ね。


とにかくもっと日本人は基本練習をした方が良い。

戦術練習の倍くらい、基礎練習を各自がやるべきだと思う。

江藤選手のドリブルには脱帽した。

あの緩急の付け方は素晴らしかった。

次に対戦する時はインプットしたので止めてみることに挑戦したい(笑)

楽しみ。


それイチとジュンの膝が当たって二人とも倒れたが大丈夫だっただろうか・・・

膝と聞くと、怖いって思うので心配。

自分も気をつけなくちゃな。

イチ、良いパスをパンパン叩いて出していたよ。

さすがだった!


GALOのみんなも良くやったと思うよ。

今日のレオ監督が言ったように、

「勝ったときほど反省をして・・・」

(マイナスに作用しないように反省してほしいです!)


もっと、うるさいくらいに声を出してプレーしないと!まだまだぜんぜん足りない!

今の僕等には関東リーグで勝たなければ意味は無いかもしれないけど、今日の試合にも重要な意味がある。もっと頑張ろう!

明日は何の日?

今週は、明日か水曜日しかない!

週末に向け、各自上げよう!

では、また明日!