テレビを見る人が変った?


日テレがプロ野球の延長をしない?

視聴率のせい。

子供の頃は、それとクロマティーがいた頃の巨人戦は車のラジオで延長を聞いたほどだったのに・・・

今では見ようともしない。

原が4番だった頃だったなあ。

テレビの数が増えた?

そうかなあ?

単純に他に興味のある番組があるということだろうなあ。

時代はかわったのかなあ。

確かにサッカー日本代表の試合があるとプロ野球は負けるだろうけど、

Jリーグのサッカー番組はゴールデンではやらなくなったよね?たまにあるのかな?


長嶋、王世代の人達は今のプロ野球を見ようとは思わないだろうな・・・

家族でチャンネルを争うほどヒーローがいないと思うしね。

それより、若い人はテレビで見ることでは面白みを感じない人種なんじゃないかな?

僕はそう思うね。

もしもフットサルをJ並みの心技体を持つ選手達がテレビでやってもそうは見ないだろうな。

現場で見るから。

仮にカズ、中山、名波、中田、小野、中村、大黒、小笠原、田中達也・・・あたりが出るのなら僕もテレビで見てもいい。でもこの面子ならばなんとしても現場で見るだろうな。勿論チケットを買ってでもだ。


サッカー人気はある。しかしテレビではあまり見ない。というかゴールデンでは放送をあまりしないからその時間帯に見れない。逆に日テレがプロ野球を放送している。それでも見なくなったプロ野球。やっていても松井の打席は見たが他の選手の場合はチャンネルを変えている。ああ上原が投げている時は見るなあ。家にいてテレビをやっていればの話し。


まあ単純に興味がないからテレビでやっていてもみないんだろう。そういうことか・・・。スター不在?そうかもね。カリスマかあ・・・。長嶋、王、原、ラモス、カズ、松井、上原・・・カリスマなんだねえ。K1もマサトの試合はテレビで見たいものね。カリスマなんですかね?


興味ある番組が変わったのか?番組が変ったのか?テレビを見る人間が変ったのか?

それぞれに理由や原因はあるのだろうけれど、

どんなに盛り上がろうが延長戦の放送はしないということだ。

っていうことは延長するとラジオが熱いって事かあ。


延長戦を練習前の車の移動中にラジオで聞いていた頃が懐かしいわ・・・

プロ野球好きだったのにな・・・

まあ仕方ないか。