サッカー日本代表チームが乗り越えた試練について特集されていた。
ワールドカップドイツ大会出場を決めるまでの1年間の戦い。その予選の戦い直後のインタビューの生々しい声はファンならずとも国民に関心と不安をもたらせた。僕も無理なんじゃないか?って思っていた時期もあった。
インタビューでは、選手・監督の心境は声により伝えたモノもあれば出ては来ないがいろいろとあった様子で、外に出たものから判断するに、試合直後のゲームに対する不満を打ち明けたものもあったと見える。こんなはずじゃない。でもうまくいかない。それには理由がある。しかしそれをここではなかなか言えない。でも何かを変えなければならない。そんな気持ちがあっただろう。みんなにあっただろう。
そんな戦い直後の選手達の声のほとんどはコミュニケーションを言っていた。良くも悪くもそれが主に報道されていたと思える。僕はそう見ていたし、そう見るしかなかった。それ以外伝わってこないのだから・・・。国内組みと海外組み、マスコミが取り上げればそれが問題化され、現場ではそんなことなないにせよ変な意識も生まれたろうに・・・。
しかし時間との経過によりメンバーも固定され、考え方も浸透しそして役者が揃ってか、戦いの中で結果と答えを出して行き、ついにまとまらなかったチームがまとまっていく(宮本)。
相互理解と尊重があったからだと言えよう。
選手は選手と話し、ジーコは選手と話し、この壁を乗り越え3大会連続のワールドカップを決めた。
試練とは、目標を設定した時から始まる魔物。前に進めば壁にぶつかる。現在地を知り、それ等を理解し力を合わせ、チームが一つになってまとまっていき、大きな壁を乗り越え、試練を克服する。いつしか成長したと評価される。
心から、素晴らしいと思った。日本代表おめでとう!