5月に札幌に予定があり、今回は行きはフェリー、帰りは飛行機にしてみました。


バタバタしていて午前中にゆっくり出発の予定が、東京駅出発 13:30の水戸駅行きバスに。これを逃すと1時間後になるから飛び乗りました💨



浅草すぐのアサヒビールの建物を横目に走行します。


定刻通り、水戸駅に到着。

大洗駅へは鹿島臨海鉄道で。JRと同じ改札口を利用だったのでSuicaで入場したけど、これが間違いでしたショボーン

扇風機が回っている電車で激寒でした〰️。

こんな短いスカートを履いていたらパンツ丸見えです。

この路線、田園風景が続いていました。

大洗駅到着。何だか懐かしい字体。

大洗鹿島線はSuicaやPASMO等のICカードは使用不可でしたガーン

ICカードで入っちゃったので現金で精算はしましたが、入場取消はJRに行かないとダメだそうです…(北海道でしていただきました)

観光情報を教えてもらうため、大洗駅隣の「うみまちテラス」に伺ったら、行きたい所は徒歩で回れる距離とわかり、出発!(バスの本数が少ないので心配していました)

駅からまっすぐ行くと大洗マリンタワー。ここを左に曲がって行くと、今夜乗る大洗港フェリーターミナルの入口

ここを横目に見ながら通過すると

大洗駅から歩いて20分でめんたいパーク大洗到着

静岡のめんたいパークでもあった明太子の試食音符滑らかで本当に美味しいけど、旅に出るので買えず。

その代わり、これから乗るフェリーを見ながらジャンボ明太子おにぎりを頬張りました。(フェリーボケボケ)

フードコートの閉まる16:30ギリギリでした。

工場見学も鏡越しにサクッと。

セブンイレブンを過ぎて見ていたら、この一帯は東日本大震災時、津波の被害に遭ったそうです。

かねふくめんたいパークから歩いて10分…15分かかったかな?大洗磯前神社に到着。

海上運行の守り神としても信仰を集めているそうなので、フェリーに乗る前に参拝。

福の神様もなでさせていただきましたー。

そして鳥居から見える太平洋。

絶景でした。一度は見てみたかった景色です。

受付は16:30まででしたが、HPに書いていた通り、まだ神職さんがいらっしゃったので直書きの御朱印をクリアファイル付きで頂く事が出来ました。

そして神磯の舞台。海の中に立つ鳥居。日の出や夕焼けはまた違う趣があるそうですが、来られただけヨシ。

来た道を戻り、大洗フェリーターミナルに向かいます。