オタフクソースさんの「らっきょうの漬け方教室」に当選し、参加させて頂きました。


用意してくださったのは鳥取産の根付らっきょうと、らっきょう酢。
らっきょうに含まれる成分が血糖値の上昇を緩やかにしたり、血中のコレステロール量を低下傾向にするそうです。

先生がまずはお手本を。
実家では母が漬けたらっきょうが常にあり、毎日食べていました。
母が作るから難しいのかな…と思っていたのですが、オタフクさんのらっきょう酢を使えば面倒な工程をすっ飛ばしてくれて超簡単


①らっきょうの根元と茎を切り落とす
②薄皮を剥く
③水で洗って熱湯をかけ、水気を切る
④らっきょうにお多福らっきょう酢を注ぐ
これだけ〜

浅漬けなら10日頃、しっかり漬けが好みなら3週間頃から食べ頃だそうです。
待てないから9日頃食べちゃいそう

お友達と私の。
赤唐辛子 or カレー粉 or ゆかり(←広島本社のふりかけ)などを入れても良いそうですよ🎶
試食もさせていただきました。

らっきょう酢を使ったアレンジレシピです。

これ、らっきょうのサクサクした歯ごたえのおにぎり。メッチャ美味しかったです。