2024年2月に秋田県と山形県を一人旅して来ました。
最終日は目覚めたら雪。

当選したお土産屋さんで使えるクーポンがあと5,000円分あるので、横手駅から横手市循環バスに乗って「秋田ふるさと村」へ。

横手市だからここにもかまくらです。
そしてここ、インバウンドのツアー立ち寄り所なのか、アジア人が多い多い!

中は広くてお土産が充実!充実しているから何を買うか迷う〜。バスの出発時間ギリギリまで悩みました。

横手駅に戻り次の目的地へ。昨日犬っこまつりで寄った湯沢駅辺りは吹雪いていました
今日だったら行くのを諦めていたかも。

そして隣のおじさんが2秒に1回、ずーっとスマホで雪景色を撮影していて、シャッター音が耳に残りました…

目的地の駅に到着。大石田駅です。
ここからバスで銀山温泉に行く予定でバスの待合室に入ったら、中国人・韓国人・タイ人?とにかくアジア人が7割位は居たのでは

もう座る席も無く、立ちっぱなし。入れなかった人は雪降る中、寒い外でバスの到着まで待たないといけません。
乗れない、その次のバスと言われたら、変更のきかない新幹線チケットを買っているから無駄になってしまう。
せっかくここまで来たけど、銀山温泉に行くのは諦めました。



お気に入りはこちら。上から見るのと下から見るのとでは、表情が違って見えるんです。


そして駅で教えてもらった鳥中華発祥のお店「水車」へ。

しかーし「寒中挽き抜きそばまつり」の期間中。せっかくなので頂きます。

江戸時代末期、東北・北海道では唯一将軍家にそばを献上したのが、天童織田藩の寒中挽き抜きそばと伝えられているそうです。

鳥中華はまた今度。

温泉に入りに来たのに温泉に入る時間が無くなり、天童駅に戻ります💨💨

何度も来ている山形駅は落ち着く〜。ここから予約していた新幹線で東京へ帰ります。

秋田ふるさと村で購入したお土産。5,000円ってあっという間ですね。
路線図で辿れば無茶苦茶な行程でしたが、2泊3日、行きたい所に行けて充実した旅になりました。
終わり