オタフクラブ 第1回焼きそば部@東京 
焼きそばマニア塩崎省吾氏 × お好み焼士マイスター川本和靖 による、ちょっとDEEPな焼そば入門トークショーにお招き頂き、参加して来ました。




会場はオタフク東京本部ビル研修センター6階。


2階のお好み焼会場は何度か伺いましたが、初の6階は目の前の木場公園の緑が眩しいキラキラ


そしてここ6階はお店を出したい方向けの研修施設で、焼きそば部門は塩崎省吾さんが講師をされているそうです。(8月分は現在受付中〜)
 



塩崎さんの新刊『ソース焼きそばの謎』(早川書房)が7月19日に発売され、1,000店以上食べ歩いた焼きそばブログ『焼きそば名店探訪録』も開設しています。

 


 
焼きそばの歴史と地域性、東日本と西日本の麺・ソースの違いなど教わりました。

麺は茹で麺・蒸し麺・深蒸麺(茶色!)・生麺の4種類。麺の手間暇でお値段も変わり、自宅で作る焼きそばと差別化出来るそう。

地域性として、東日本は細麺&サラッとソース、西日本は太麺&ドロっとソースの傾向があるそうです。


その後は2種類の試食ラブ
3巡目だったので、見て香って、塩崎さんともお話出来て待ちましたー。


左が太麺、右が深蒸麺。ソースもそれぞれ違うから、味わいも別!


お話の中で大分県日田市のお店『想夫恋』が出て行ってみたいー。

そして、ブロガーさんが書かれていた『あぺたいと』も塩崎さんから店名出ました❕両面焼きそばの『あぺたいと』、行かねば。



お土産も頂きました。市販の焼きそばに粉末ソースが付いていますが、それと液体のソースの合わせ技もオススメだそうです。

ありがとうございましたニコニコ