台湾一人旅2日目。
鼎泰豊→台北101の後は、午後から北投温泉へ。
台北101駅から北投駅まで電車で30分位。
北投駅から乗り換えて1駅の「新北投駅」に到着。

その1駅だけの電車、車両毎に色もデザインも異なっており、中も温泉気分を盛り上げるデザインでした。人が多くて撮らず。


立派な駅で、上部に新北投と書いてあります。


こう書いてあっても戸惑ってガイドブックとにらめっこしていると、目が合った現地のおじさんが教えてくれました。
台湾の人は優しくて親切ですおねがい


瀧之湯入浴
青温泉=ラジウム泉で秋田県の玉川温泉と同じです。
ここは日本の外湯とまるで同じ。日本で入っている気分です。
ガイドブックには「台湾はシャワーキャップ必須」とありましたが、ここでは誰もしていませんでした。


いいお湯を堪能して少しだけ歩くと

地熱谷到着。
湯気が立ちこめ、下からポコポコ源泉が湧き出ていました。もっと硫黄のにおいがするのかと思ったら、かすかーな程度。


温泉卵売っていまーす。

先程青温泉に入ったので、次は白温泉
白温泉は弱酸性単純泉です。
ここでは料金を支払うとシャワーキャップが付いてきました。

ここも硫黄のにおいがしない〰。体にしみこさせたかったのに残念です。


おまけ
帰りの電車はミッキー電車でした。


北海道に来てね!の宣伝が中山駅地下街に貼っていました。足を止めて見てくれる人がいたのは嬉しいですニコニコ