1964年(昭和39年) 9月16日(水)のニュース
東京モノレールが開通
写真提供:東京モノレール
東京オリンピックを目指して、わが国初となる営業モノレールが完成。開通式が始発である東京・浜松町駅の5階発着ホームで行われる。当日は河野オリンピック担当相や松浦運輸省らが招待され、テープカット。
営業開始は17日からで、浜松町~羽田間の13.1キロを15分で結ぶ。
運賃は当時片道おとな250円、子ども130円。6両編成の電車は7分間核で80キロの最高スピードで運転される。
.
1960年代
1960年南極観測隊員の30人が決まる。越冬に臨むのはうち14名を予定 1961年第2室戸台風が高知・室戸岬に上陸し、最大瞬間風速84.5メートル以上を記録。死者202人、被害家屋98万戸 1962年東京・深川で貯木場の水門が壊れ、7000戸が浸水騒ぎに 1963年マラヤ連邦、シンガポール、サバサラワクを一体とする新国家「マレーシア」が正式に発足し、祝賀式典を行う 1963年マレーシア反対のデモで、インドネシア人約5000人がジャカルタのイギリス大使館を襲撃 1963年ドラマ『赤いダイヤ』(TBS、~1963年12月9日)放映開始。小豆相場にすべてを賭ける相場師を主人公にした物語 1964年中野区などが入り組んだ区の境界をなくすための調査懇談会開く 1969年ニクソン米大統領はベトナムからのアメリカ軍第2次撤兵は3万5000人と発表
1970年代
1970年ヨルダン国王のフセインは、ダウド軍事政府を発足させ全土に戒厳令を発表 1970年郵政省は民間データ通信のため、一般加入電話電信網を開放 1970年国際重量挙げ連盟が、コロンバスで開催されている世界重量挙げ選手大会で薬物を使用した三宅義信を含む4人の選手に失格を宣告 1971年スイス連邦銀行から東京銀行へ送られた現金30万ドルが新聞紙にすりかえられていたことが判明。犯人、原因も不明で事件は迷宮入り 1971年成田空港建設予定地に反対する学生の集団と機動隊が衝突し、機動隊員3名死亡 1973年アメリカの「フラッシャー」が日本入港100回目の原子力潜水艦として神奈川・横須賀に入港 1974年第7回アジア競技大会が閉会。日本は金メダルを68個獲得 1977年オペラ歌手のマリア・カラス死去。享年75。20世紀最高のソプラノ歌手といわれた 1977年イギリスのロック歌手マーク・ボランが死去。享年29。T.Rexのリードボーカル 1977年政府は沖縄の道路交通区分を1978年7月30日から「人は右、車は左」と本土と統一を決定 1978年日本リクルートセンターは官公庁志望が53%、Uターン希望48%など大学生の就職調査結果を発表 1978年イランでマグニチュード7.7の大地震が発生。震源の町タバスは壊滅し、死者2万5000人