ニュースから | ゆきちゃんnot Official Blog Powered by Ameba

ゆきちゃんnot Official Blog Powered by Ameba

色々なこと書く予定。
読者登録画像認証



画像認証しない設定に成ってます!

蒸し暑くて過ごしづらい季節になってきましたね。こうなってくると怖い話の一つでもして涼んでしまいたくなるもの。いっそのこと、幽霊を部屋に呼んで一気に涼しくなってしまうのもいかが? 幽霊を呼ぶ方法をまとめてみました。

 あの、怖いものを見聞きしたときのなんともいえないゾゾゾゾ~っとした感じ。さーっと鳥肌が立って涼しくなりますよね。もう、こんな暑い日が続くなら、その涼しさを積極的にとってやろうじゃないか、その方がエアコンがんがん使うよりもエコだし…ということで、今回はコレをすると幽霊が出ると言われている通説、交霊術というものをいくつか紹介したいと思います。

コックリさん
有名な交霊術ですね。地方によって、呼び方がキューピッドさんだったり、エンジェルさんだったり、やり方も多少違っていますよね。リンク先のものがスタンダードだと思いますので、やり方を抜粋します。

1)ひらがな50音、鳥居、「はい」「いいえ」、数字を書いた文字盤を用意する。

2)鳥居の上に10円玉を置く。3人で、10円玉の上に指を置く。

3)「こっくりさま、こっくりさま、ここは太陽系、第三惑星地球、日本の××県××市××町(住所を言う)です。どうぞおいでください。もしおいでになられましたら「はい」へお進みください」と唱える。

4)コックリさんがやってくると、10円玉が「はい」へと移動する。

5)10円玉の上に指を乗せている誰かが質問をすると、コックリさんが10円玉を動かし、質問に答えてくれる。このとき、1つ質問が終了したら「鳥居の位置までお戻りください」とお願いして、鳥居の位置にもどす。

6)いつくか質問をしてコックリさんを終了させるには「こっくりさま、こっくりさま、どうぞおもどりください」とお願いして、コックリさんが「はい」と答えた後、鳥居まで10円玉が戻ったら、「ありがとうございました」と礼を言って終了する。

7)使用した文字盤はその日の内に48つに細かく破り捨て、10円玉は三日以内に使わなければならない。

◎注意点◎
・1人でやらないでください。
・ふざけ半分ではやらないでください。
・なるべく恐怖心や不安定な心理状況でややらないでください。
・10円玉に手をおいて決して離さないでください。
・途中で止めてはいけません。
・コックリさんが帰ってくれなくても、帰るまでお願いをしてください。


●ひとりかくれんぼ
ネットなどで有名な幽霊を呼ぶ方法。実証するスレッドなど多数あり、かなり怖いです。実際行った際の動画もアップされているオカルトサイト、「オカルト情報館」の“ひとりかくれんぼのやり方 ”からやり方を紹介します。

1)以下のものを準備する。
ぬいぐるみ(手と足があるもの)、米(ぬいぐるみに詰められる程度)、縫針、糸(赤)、刃物や錐など、鋭利な物、塩水(コップ一杯ほど。天然塩がベター)、避難所(部屋)を作る。
※避難所は線香、お札等で場を清め、明かりをつけておく(なるべく仏壇、神棚等のある部屋)。

2)事前に、ぬいぐるみの中の綿を全て抜き、代わりに米を詰める。
※米は本来は内臓を表す・霊を集める役割をなす。

3)自分の爪を切り、かけらをぬいぐるみの中に入れ、詰め穴を赤い糸で縫う。
※自分の髪の毛、皮膚、血などでもかまいません。赤い糸は本来は血管を表す、人形との繋がり、人形に集まった霊を人形の中に閉じ込める結界。

4)縫い終わったらそのまま糸をぬいぐるみに巻付け、ある程度巻いたらくくる。風呂桶に水を張り、隠れる場所に塩水を用意しておく。

5)ぬいぐるみに名前をつける(自分の名前以外なら何でも良い) 。午前3時になったら『最初の鬼は○○(自分の名前)だから』とぬいぐるみに向って3回言う 。

6)風呂場に行き、ぬいぐるみを水の入った風呂桶に入れる。

7)部屋に戻り、家中の明かりを消して、テレビをつける。目をつぶり10数えたら、用意した刃物を持って風呂場に行く。

8)ぬいぐるみの所へ着いたら『○○(ぬいぐるみの名前)見つけた』と言ってぬいぐるみを刺す。
※刃物で赤い糸(封印)を切ることによって霊を開放させる。

9)『次は○○(ぬいぐるみの名前)が鬼』と言いながら置く。置いたらすぐに逃げて塩水を用意した場所に隠れる。

10)終了させるにはコップの塩水を半分口にふくみ、隠れている場所から出て、ぬいぐるみを探す。
※風呂場にいるとは限らない。また、途中で何が起こっても塩水を吐かないよう注意。

11)ぬいぐるみを見つけたら、残りの塩水をぬいぐるみにかけて、口の中の塩水も吹き掛け、『私の勝ち』と3回言う。

12)ぬいぐるみは乾かして必ず燃やして捨てること。

◎注意点◎
・隠れている最中、途中で家の外に出ない。
・電気(明かり)は必ず消す。
・隠れている時は静かに。
・塩水は終わらせるときと、動くときに口に含めばよい。隠れている間中、口に含んでいるわけではない。
・同居人がいると、同居人に危害が及ぶという噂もあり。
・1~2時間でやめること。
・万一のときのため、出入り口の鍵は開けておき、すぐに駆けつけてきてくれる友人等を用意しておくのがベスト。隠れ場所には緊急連絡用に携帯電話も用意しておいた方がいい。
・必ず、かくれんぼは途中で終わらせず、やり遂げること。


 もう、こんなことをしているだけで本格的すぎて怖いですね……。他にも似たような霊を呼ぶ方法がありましたが、上記のが基になっているようです。以下はもっと簡単にできそうなものです。

●ひとりおしゃべり(仮名)
ひとりかくれんぼ以外の降霊・交霊実験 @ ウィキ 」より。

1)椅子を2脚用意する。

2)夜、一人になれる部屋に、椅子を2脚向かい合わせでセット。片方に自分が座り、もう片方は空けておく。

3)明かりを消してなるべく暗くする。無人の椅子に向かって話す。内容はなんでもよい。怪談でも、自分語りでも相談でも。なるべく先が聞きたくなるような話をする。

4)しばらく話し続けてふいに言葉が途切れて気がつくと……居る。

※2)の前に、髪の毛をコップに入れた水に入れ飲み干すという説有り。


●テーブルタニング
怖い噂は本当か? 」より。

1)最低4人でテーブルの廻りに座ってみんなで手をつなぐ。

2)テーブルの中央に合わせた鏡2つを置いて、幽霊が出てくるように、皆で一心に念をその鏡に集中する。

3)その辺の浮幽霊がまん中にあらわれる。


●幽霊を見る
怖い噂は本当か? 」より。

1)お風呂に入り、体の隅々まで綺麗に洗います。心を静め、湯船にしばらく浸かり、汗を流します。最後に冷水を頭からかけて、体を清めます。

2)お風呂から上がったら、両手を塩で洗い(水は使わない)その後、塩が付いたままの手で自分の心臓のあたりをさすってみます。

3)外を見ると、運が良ければ何かが見えるそうです。

◎注意◎
・もし、何かが見えても、声を掛けてはいけません。
・目が合わないように、注意しなければいけません。
・もし、こちらに向かって来た場合に備えて、塩を手の届く範囲に置いておき、万が一の場合、塩を冷静になって撒きましょう。


●簡単な霊おろし
怖い噂は本当か? 」より。

1)まず部屋を暗くしたまま(耳栓か何かで音を遮断できれば尚GOOD!)、こぼれるまでコップに水を注ぐ。

2)次はそれよりも少しばかり背丈の高いロウソクを用意して、コップに入れる。

3)マッチで火つけて、マッチは火のついたままコップの中に沈める。

4)火が水に触れて消えるまで死んだ人の名前を呼び続ける。そしたら何かしら起こる。

※ロウソクは、誕生日のケーキに刺さってるような、ちっちゃいやつでも良い。 それよりコップが小さければ無問題。


●4人ゲーム
怖い噂は本当か? 」より。

1)夜、真っ暗な部屋の四隅に1人ずつ立ちます。順番に1234としましょう。全員目を閉じるか、目隠しをしておきます。

2)1は手探りで隣の隅に行きます。そして、そこに立っている人(2)にタッチします。

3)タッチされた2は3のもとへ1と同じように行きます。また、3から4へ。最後の4は1が立っていた所へ進むことになります。

4)そこでよく考えてみてください。1はそのとき2の立っていたところにいるので、 そこには誰もいないはずです。でも、触ってしまうらしいのです。いないはずの誰かを。


●かごめかごめひとりかくれんぼ実況まとめサイト@Wiki 」呪術一覧より。

1)かごめかごめの唄を歌い、歌い終わった後、自分の後ろを振り返る。

2)振り返ったときにみえるらしい。


●口笛
ひとりかくれんぼ実況まとめサイト@Wiki 」呪術一覧より。

1)夜中にやるのがよい。自分の前に鏡とコップを置く。

2)口笛を吹く。このとき口笛の他に音が鳴るものがあるとなおよい。曲聞きながら口笛吹いたり、手拍子したり。別に口笛だけでもいい。

3)気の済むまで口笛を吹いたら吹くのをやめる。やめた瞬間どこからともなく(幽霊の?)口笛が聞こえてきたら成功。


●こっちこい
ひとりかくれんぼ実況まとめサイト@Wiki 」呪術一覧より。

1)外の光全て遮断、部屋は真っ暗に。

2)ろうそくに火を点け、ろうそくをもったまままずは部屋の中をうろうろ歩く。その間「こっちこいこっちこい」と常に言う。

3)次に玄関まで行きそこでも「こっちこいこっちこい」と言いつつうろうろする。

4)部屋に戻り隠れる(狭い場所)。隠れる時はろうそくの火を消す。

5)その後静かに待機。何が起こるかは不明。


 以上ですが、いかがですか? なんだか読んでるだけでも軽く涼しくなったのは気のせいですかね。「ひとりかくれんぼ実況まとめサイト@Wiki 」呪術一覧にたくさん載っていますので、そちらを参考にしてください。実際に試してみたい方、何が起こるのか保証はしませんし、何が起こっても保証できません! すべては自己責任でお願い致します! 


Written by トレンドGyaO 編集部
関連記事



こんなコラム書いて良いのかな!!