水の都~柳川へ | botanyuriの一日…花を愛で♪野菜を愛し…

botanyuriの一日…花を愛で♪野菜を愛し…

日々の行動や 考え方 生きている証を、日記風に...忘備録として書き綴ります。

 

 


一年に一度のバス研修旅行ニコニコ

福岡県の退職者会の有志でバス旅行がありました


福岡県でも南部に位置する柳川キラ②キラ②

明治から昭和初期まで  

         日本を代表する詩人  北原白秋のふるさとです


防御と利水・治水の役割を兼ねた堀割(ほりわり)を

         城下や郭外に縦横に走らせ水の都として整備した

現在、旧城下の堀割は、川下りコースとして活用されている



お堀が比較的広い所アップアップアップ





こんな笠を貸してくれたので、かぶりましたチュー

旅情が深まりますねニコニコ


同じ舟に乗り合わせた小学生ラブラブラブラブ

感動する場面では、老いも若きも同じでした照れ


両端に植えている柳の木が風情を高めてくれます照れ



40分千円の短いコースの舟に乗りましたが

水もきれいになっていて(臭くはなく)

ゴミなども浮かんでいなくて…綺麗でした

天気もよく

         川下りには最高の日だった爆笑


お昼の食事は

         勿論…鰻のせいろ蒸し

大奮発して~4,000円の高級品したしたした



      みんな大人ですから~ビールも…勿論…呑みましたワ


自由散策では…

          お花亭へ

川下りしている時に写したお花亭


玄関から入って

お庭を観させて貰いました
      (勿論…有料)

7千坪の広い広~い敷地にある柳川藩主、立花家のお屋敷です

「立花氏庭園」として国の名勝に指定されているそうです

この写真が正面入口ですァゲァゲァゲァゲァゲァゲ

見学して回りたい所がまだまだありましたが

団体行動なので…時間が足りず

また、訪れたいと思いましたニコニコ


何十年も昔

独身の時に一度来て、川下りしましたが

お堀はそのまま、回りの家並みもそのまま、

だけど…町全体が綺麗に整備され

観光地になっていました照れ

落ち着いた街並みでした~

今日も外人のおばさま達が多かったですニヤリ

 

 

 

 

どくしゃになってね!読者登録してね

ペタしてねペタしてね