今日は…この生涯で最悪の日… | botanyuriの一日…花を愛で♪野菜を愛し…

botanyuriの一日…花を愛で♪野菜を愛し…

日々の行動や 考え方 生きている証を、日記風に...忘備録として書き綴ります。



この生涯で最悪の日…

最悪!!   と言っても

          私だけの事ではなく

          この…北九州市が…

          かって~63年前のこの日

昭和28年6月28日に  

         長く降り続いた雨

         集中的に降った雨により

         洪水、山崩れ、水害で

         大きな被害を受けました

小倉市(現在の小倉区)を流れる紫川や

         その周辺の川が氾濫し

家が流され、人々を水の恐怖に晒しました

門司市(現在の門司区)も

          山崩れがあちこち起こり

          山から海まで、いっきに流れ落ち

         その辺りでは163名の方々がた亡くなり

         この日の水害で184名かが亡くなったそうです

「防災訓練をしているから大丈夫」
                                   といった人たちがいました

訓練を重ねる事は重要です

避難路を決めたり

         避難先を決めたり

         万が一の時はどこどこで
                               落ち合おう、とか

親子、兄弟で決めていたりすべきです

ですが~子供だけでも逃げれるように

         留守番している子供が
                     家の中に取り残されたりしないように

         そういうときは  どの様にする…とか

         公の機関も
           
         家庭でも決めておくことが大事です


今日  午後2時から

《北九州大水害を撮った人々の記憶》が

北九州市小倉区寿山市民センターであります


つらい経験をした方々が
         語り部として、
            体験したこと、伝えたいことを
            証言します


留守番していた姉と私 二人を

      もし…あの時…兄が助けに来てくれなかったら~

助けられなかったら~
          この日が命日になっていたかもしれない私は

          被災者の一人として…参加します

思い出したくない記憶を胸にしまい込み
          幼い時に受けた心の傷を
                     必死に手で塞いでいましたが

         63年たって,やっと…向き合おうと思います

         
         嫌なこの日です赤薔薇赤薔薇赤薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇







ペタしてね