
どこに行くか知らされていないツアーなので
楽しみでもあり

慣れてくると
ちょっと 不満

予め貰っていた資料や写真から
どうも
大分の方面らしい

くじゅう連山を遠くに眺め
パチリ

遠く過ぎて見にくいけど
一本立っている木の左側の山が
噴煙をあげている阿蘇の中岳
煙は向こう側にあがっていました
大自然の中にあるくじゅう連山も一望できる
温泉は硫黄泉
湯の花で白濁した露天風呂は
とても感激しました
豊後大野市に走ります

日本最大級の大きさの磨崖仏

近づいて
真下からパシャリ
高さ11、4メートル
顔の長さだけでも2、4メートルあり
左右に二童子を従えています
約800年前に彫られたもので
大分県は磨崖仏の宝庫らしいです
全国の磨崖仏の80パーセント近くが集中しているとか

このお寺さんは普光寺
別名紫陽花寺とも言われ
3000株を越える紫陽花があり
6月中頃から7月初旬に
見頃を迎えるとの事です

撫で地蔵もありました
自分の痛いところをお地蔵さまを撫でれば
痛みを取ってくれるとか
全員が撫で撫でこうげきでした


原尻の滝

道の駅横の田んぼ
もうすぐ収穫でしょうか

水車もありました
横の藁葺き屋根のお店は お休みでした

水車を回している小川
水量がかなりのもの
自然がいっぱいで
気持ちが良かったです

バスの中では
クイズをしたり
俳句を詠んだり
景品に興じたり
楽しい一日を過ごしました




