京浜急行電鉄は今年で創立120周年!
年の初めから様々な企画が行われており、2月には「全線の片道乗車券2枚」が沿線数ヶ所でプレゼントされました。
今回の記事は、その券を使った旅です。
年の初めから様々な企画が行われており、2月には「全線の片道乗車券2枚」が沿線数ヶ所でプレゼントされました。
今回の記事は、その券を使った旅です。



京急の普通車といえば多くの駅で行われる待避でしょう。
上のダイヤグラム(OuDiaで作成)を見るとそのスピードは一目瞭然。
堀ノ内12時8分発の普通車は、品川までに9本もの優等列車に追い抜かれます。
今回は旅程を決めず、横浜から品川まで「普通車だけ」で上り、気になる駅で降りていくというスロートリップにしました。
上のダイヤグラム(OuDiaで作成)を見るとそのスピードは一目瞭然。
堀ノ内12時8分発の普通車は、品川までに9本もの優等列車に追い抜かれます。
今回は旅程を決めず、横浜から品川まで「普通車だけ」で上り、気になる駅で降りていくというスロートリップにしました。




横浜2番線に入ってきた最初の普通車は、823編成。
残り少ない800形の、しかもリバイバル塗装です。
しかしすぐ次の神奈川に寄りたかったので、1分も乗らずに降りてしまうという悲しさw
残り少ない800形の、しかもリバイバル塗装です。
しかしすぐ次の神奈川に寄りたかったので、1分も乗らずに降りてしまうという悲しさw


横浜からわずか700mの位置にあるため、上り優等列車は加速の途中で神奈川を通過します。
また、京急線内利用客数1位の横浜に対し、その隣の神奈川が最下位というのも面白いところです。
また、京急線内利用客数1位の横浜に対し、その隣の神奈川が最下位というのも面白いところです。
つづく……