
「台湾鉄路 南段 岡山駅」の続きです。
続いて紹介する日台同名駅は、大橋駅。
台南駅の隣にあります。




大橋駅は知らない世界へ来たかのような、彩やかな色で、柱などはオレンジ一色で染まっています。
区間車しか停車しない駅なので、高雄・屏東方面行きのホームには安全のため、ホーム柵が設置されています。

嘉義方面のホーム先端より先はカーブが続いてるので、撮影にはうってつけですが、架線柱に被ってしまいますw


跨線橋もホームと同じような色なので、本当に駅自体がまとまった感じです。
それでは本題に参りましょう。
台鉄の大橋駅は、意外と今世紀にできた駅で、2002年10月4日に台鉄捷運化にともなって開業した駅です。
対向式のホームが2つあり、2面2線の構造になっています。
自強号などの優等列車は通過扱いで、区間車のみ停車します。

台南まではしばらく直線区間が続きます。
大橋駅は、8両編成の区間車が停車できる長さになっています。

台鉄の大橋駅は、区間車しか止まらないので、利用者数もそこまで多くはありません。
日本には西日本鉄道天神大牟田線(福岡県)と長崎電気軌道(長崎県)にそれぞれ大橋駅がありますね。
台鉄の大橋駅とは裏腹に西鉄の大橋駅は1日34000人以上と、利用者数が多いです。


駅舎は赤レンガをイメージした造りになっていて、とても歴史を感じる駅だなーと思いました。
☆台鉄大橋駅について☆
駅名:大橋駅
英語:Daqiao Station
所在地:台南市永康区
駅:地上駅
ホーム:対向式ホーム(2面2線)
開業:2002年10月4日
所属路線:台鉄縦貫線
駅コード:226
駅等級:簡易駅
路線バス
府城客運 5系統(鹽行ー市立病院ー嘉南科技大学)
府城客運 15系統(奇美病院ー大成中学校)
興南客運 紅10系統(關廟ー奇美病院)
興南客運 オレンジ12系統(麻豆ー善化駅ー台南公園)
興南客運 H62系統(奇美病院ー高鉄台南駅)