何かの間違いはあるかもしれないが、別に気は狂っちゃいないさ。
リア王 / シェークスピア
■
DSテレビ販売サイトにアクセス殺到
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/08/news085.html
カタツムリ型の DS テレビが売れまくりの様子で。
PSP と違って電車の中では絶対に広げられないような形状なんですが、買った人達は据え置き型で見るんですかね。
■
「 Scroogled 」 ― グーグルが悪に変わるとき
http://d-p.2-d.jp/6ot/scifi/scroogled_by_cory_doctorow.html
グーグルに支配された恐怖世界の話。SF。
似たような一発ネタを考えていたので「先をこされた!」と思ったけれど、読んでみたら違ったので安心。
最近読んだ別の物語の方も面白かったです。こっちはもうちょっと読みやすいな。
肖像権法(下記テキストの中盤あたり)
http://miau.jp/miaumailmagazine/003.txt
他人の顔を見るのに金を払う世界。
今はもうこのコラムを読んで「星新一みたいだ」と笑える状況では無いですが。
■
「大麻の種、街で買った」関東学院大ラグビー部員が供述
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071109i106.htm
ああ、この監督このまえテレビで出てて「部員にたばこは吸わせない。吸った奴は即退部」的な事を言ってたなあ。その管理方法はダメだったって事ですね。部員が「たばこはダメだけど、大麻は大丈夫…」とか思ってたとしたら素敵過ぎる。
こういう不祥事の時、その部活が丸ごと出場停止になったりするじゃないですか。
たった一部員がたばこ吸って甲子園に行けない、とか。
どういう論拠なんですかね。あれは。
監督責任があるって言ったって、押し入れやパンツの中まで見られたらプライバシーの侵害な訳だし、ある程度の限界があると思うんですよね。
また、ある個人の問題をそいつが所属する集合体が責任を取らなければいけないとすると、じゃあ今度はなんで「野球部」どまりなんだ、っていう。学校全体、いやむしろ全国の高校生、いや日本国民全体で自粛すべきだろうと。
そこまでやんないと頭悪いからわかんないんじゃないかなー。(誰が?)
■
Soldner-X 11月30日発売決定!!
http://d.hatena.ne.jp/seiba_86/20071109
うはあ、HD の動画見たら盛り上がってきた。
Play asia で国内売りかあ…