あらすじ/転生/お立ち台/LOST/レビュー | ヨコオタロウの日記
41DP3DV2V4L._SS500_.jpg
ある朝のこと、落ちつけぬまどろみの夢からさめたとき、グレゴール・ザムザは寝床のなかで一匹のばかでかい毒虫に変わった自分に気がついた。
変身 / カフカ



【世界文学】名作のあらすじを1行で【日本文学】
http://www.nurs.or.jp/~lionfan/mainichi_2006_037.html

面白い。
以前「名作文学の要約した本」が流行って叩かれた事がありましたな。
ま、他人の労作を再編集しただけで儲けようって点は嫌われても仕方ないですが。ただ

・全文読まずに良さがわかるか!

的な意見には同意しかねますっていうか、まあその論旨自体には同意なんですが(どっちだ)。
そもそも名作文学なんて大して面白くない上に、今と異なる時代背景や古めかしい文体が理解を妨げてしまうから、ものすごく読みづらい。何かの意図を文章で伝えることが文学な訳だから、学校や先生に教えて貰わないとテーマがわかんない時点で作品の寿命が尽きている訳です。
あとはもう「深淵なる意味」を探り続けられるだけの死体となるだけで。
つまり「良いけど、読みづらいからダメ」。

とはいえ、

「朝起きたらドイツ人青年が毒虫になってた」

なんて設定は現代日本人にはシュール過ぎて一回転してしまっているので、小島よしお的なアプローチで笑いを取ってみてはどうか?と提案してみたい。

えーと、何が言いたいんだっけ。



中学生の2割「死んでも生き返る」
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20071018mog00m040044000c.html

単にいろんな死生観があるってだけなのに、偉い言われようです。
とりあえず、このアンケートをやった人には是非とも中国政府およびダライラマに苦情を出して頂きたい。

中国政府、チベット高僧の転生に事前申請を要求
http://www.afpbb.com/article/life-culture/religion/2263352/2001212



SATA接続のハードディスクを突き刺して外付けにするドック
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071021_satahdd_dock/

これ使ってるんですけど、便利ですよ。
ちょっと高いけど、抜き差しが楽でいい。ファミコンっぽい。
商品名とパッケージが頭悪すぎて買うのをためらいましたが。

裸族のお立ち台
http://www.century.co.jp/products/s-razoku/crosu2.html



なんか今更ですが、LOST を見中。
一話を見た感想。

・ここはきっと未来。
・きっと怪物は核戦争で突然変異したモンスター

7SEEDS に影響されまくり。
そして六話まで見た感想。

・このドラマは回想シーンが本編だ。

以上



そして 7SEEDS を探す課程で

7SEEDS(田村由美)
http://www.amazon.co.jp/7SEEDS-1-フラワーコミックス-田村-由美/dp/4091380131/ref=pd_bbs_sr_3/250-3381915-4316255?ie=UTF8&s=books&qid=1193113550&sr=8-3

こんなの見つけたり。

セブンシーズ(真行寺 罪子)
http://www.amazon.co.jp/セブンシーズ-GUSH-mania-COMICS-真行寺/dp/4877242805

レビュー欄が熱い。
エロ系のレビュー欄は、評価のベクトルが細かくて面白いです。
シチュエーションとか服とか。
イメージビデオとか、カメラアングルとか演出にも言及されていて大変。

http://www.amazon.co.jp/競泳水着フェティシズム-イメージ/dp/B0009V1DO2/ref=sr_1_58/250-3381915-4316255?ie=UTF8&s=dvd&qid=1193114197&sr=1-58