私の勤務している病院は田舎にありますが、最近は若い患者様の入院も少しずつ増えてきました。
その中でよく話題になるのが「病院内でのスマホ利用」についてです🤔
スマホは今や生活に欠かせないものですが、病院の中では「使わせていいのか」「制限するべきか」といった意見が分かれます。特に症状が不安定な時には、ネットやSNSが刺激となって気持ちが乱れてしまうこともあるからです。
しかし一方で、スマホをうまく活用すれば 自立支援につながる大切なツール にもなります✨
実際に、作業療法の個別プログラムの中でスマホを使い、
・家計簿アプリでお金の管理
・体調管理アプリで睡眠や気分の記録 😴
を行っている患者様もいらっしゃいます。
このような取り組みは、退院後の生活をイメージしやすくし、自己管理のスキルを高める練習にもなると思います💪
私たち支援者として大切なのは、ただ「禁止」するのではなく、その方の 状態や症状に応じて柔軟に対応すること だと感じています。
患者様の希望をできるだけ尊重しながら、「退院後も自分で生活していける力」を育てていくことが目標です!
スマホはただの道具ではなく、工夫次第で患者様の未来を広げるパートナーにもなり得ます✨
これからも、患者様一人ひとりの声に耳を傾けながら、より良い支援を続けていきたいと思います。😊🌸