昨日のIQテスト診断のTV番組で、脳のどの部分を使っているか、「脳のクセ」が人によって違うということを言っていて、興味深かった。
この「クセ」のパターン別に、向いている職業も紹介していた。
私は、左脳でインプットして、右脳でアウトプットしているようだ。
確かに「講座」の内容を、できるだけ論理的に組み立てていき、現場の空気や受講者によって変えるということを、日々しているからかな。
師匠に「空気を読めること」が、大切だと言われたことがあるが、その通りだとこの頃思う。
小さい頃から、大人同士の会話に入り、人の顔色に敏感な子供だった。
そんな自分が嫌いだったが、短所だと思っていることが仕事によっては活かされることもある。
どんな人生を送りたいかと聞かれたら、迷わず
「好きなことを仕事にできる人生」と答える。
「ビジネスは人生の表現」という本田健さんの本にあった言葉がお気に入りだ。
この「クセ」のパターン別に、向いている職業も紹介していた。
私は、左脳でインプットして、右脳でアウトプットしているようだ。
確かに「講座」の内容を、できるだけ論理的に組み立てていき、現場の空気や受講者によって変えるということを、日々しているからかな。
師匠に「空気を読めること」が、大切だと言われたことがあるが、その通りだとこの頃思う。
小さい頃から、大人同士の会話に入り、人の顔色に敏感な子供だった。
そんな自分が嫌いだったが、短所だと思っていることが仕事によっては活かされることもある。
どんな人生を送りたいかと聞かれたら、迷わず
「好きなことを仕事にできる人生」と答える。
「ビジネスは人生の表現」という本田健さんの本にあった言葉がお気に入りだ。