毎日、梅雨空の蒸し蒸しした日が続いています。

九州南部では大変な大雨が続き、被害が拡大しないように願っています。

 

この時期は何かあっさり、さっぱりしたものが食べたくなり、娘から、今晩はあれを作ってとリクエストされたお寿司を作りました。

 

 

鮭ときゅうりのばら寿司

お寿司の具は煮るものはなく、焼き鮭、塩もみしたきゅうり、たくあん、大葉、白ごまのみで、とても簡単に出来るお寿司です。

そして、あっさりしています。娘と2人なので、1合のすしご飯で作りました。

 

はもとじゅんさいの吸い物

梅雨の雨を飲んで美味しくなるというはも、関西ではよく使います。

はもは片栗粉をまぶして、茹でます。

じゅんさいは今が旬で、旬どおしの組み合わせです。

 

はもの湯引き

さっと茹で、冷水に落とし、梅肉と共にいただきます。

冷酒とよく合います。

 

ゴーヤのおかか和え

茹でたゴーヤをめんつゆで、味付けし、おかかを混ぜます。

 

 

 

 

 

 

 

x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x
料理教室、介護相談、講習会、講演会承ります
----------------------------------------
家庭料理研究家  横田節子
電話:0797-88-9312
 
メッセージやお問い合わせは、
ホームページをご利用ください。
URL:https://blog.e-cmn.jp/blog/cooking-yokota/
x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x