勝手なイメージで、ハグミーは2×4なので、弱いのではと思ってましたが、2倍耐震という技法を使う事により、極めて強い耐震性を確保しているらしい…
壁が薄い分、断熱性は下がるのでは?と思いましたが、それも問題なし
熱損失係数のQ値ですが、低いほど優れています
i-smile(アイスマイル)
Q値 0.89HUGme(ハグミー)
Q値 0.91
この0.02の差は、ほとんど違いは無いといって良いレベルとのこと
ちなみにグランセゾンは0.98なので、ハグミーの断熱性で十分過ぎるみたい
北の極寒地でなければ、これ以上断熱性を上げても、逆にオーバースペックになるだけで、あまり意味は無いそう
1番の差はペアガラスかトリプルか
これもペアガラスでも十分みたいですが、オプションでトリプルにすれば、もうi-smileと住んでいても差は感じられないそうです
でも優先順位は低いみたいです
例えば、線路沿いや大きな道路沿いで、外界との隔離性を重視したり、最高気温が0℃程の地域の場合、大いに効果を発揮するみたいですが…
普通の住宅街であれば、ペアガラスでも良かった…となるそうです
というのも、トリプルは開け閉めが重いです
ペアガラスは気楽に開けらる感じでしたが…
特に掃き出し窓は重く、腕を痛めていたり、老後に力が弱くなった時の事を考えると、キツそうですね
一条の家なら窓開けないのでは?と思いましたが、やはり冷暖房を使わない時期は開けたくなるみたいです
ちなみに、線路沿いにペアガラスで建てた施主さん曰く、全く聴こえない訳ではないが、別に気にならないとのこと
こればかりは、個人の生活スタイル、地域、立地を考えての選択ですね
そして、重要なのが間取り
規格なので、どうしても変えることはできません
しかし、アイスマイル(i-smile)よりは、設計が新しいので、現代的な間取りで使いやすいそう
例えば、洗面脱衣場は全てのプランで3畳以上の広さが確保され、玄関横にはシューズクロークが設置されています
最近流行り?のウォークインクローゼットがある間取りも多いです
収納量も最近の生活スタイルに合わせて、新たに計算され、i-smileより多く使い易さ重視になっているみたいですね
太陽光やトリプルガラスなどなどのオプションを全て入れ、i-smileと同等の仕様にすると、あまり価格差は無くなってきます
しかし、間取りや収納の使い易さ、設計の新しさでは、ハグミーの方が優れているので、おすすめだそうです
ということで、気に入った間取りがあれば、ハグミーは最強とのこと
うーん、恐るべし一条工務店…