手漕ぎレンタルボートで自分が便利に使っているものを紹介します。

1.ざぶとん
ボートを借りるといっしょに付けてくれる座布団は、薄くておまけに滑りやすく、午後になると知らないうちにお尻の皮がすりむけていたり、気づかないうちに下に落ちてコマセ汁がついてしまったり、などと使い勝手があまりよくない。そこで自分は、子供用の浮き輪を持参している。持ち運び時にかさばらず、もちろん汚れても簡単に洗い流せる。子供が大きくなって絶対に使わないハム太郎の浮き輪なので惜しげなく使える。コツはふくらませすぎないこと。
座布団代わり 

2.iPhone用防水袋
市販のものは高いうえに、使い勝手が期待ほどでもないものが多い。そこで自分はジッパー付きのポリ袋でちょうどよいサイズのものを探していて、最近見つけたのがこれ。もちろん水中に入れることはしないが、ボートのスノコにじかに置いておいたり、多少の水しぶきは全然気にならない。適度な遊びのあるサイズなので、通常の操作は問題なし。
18枚入りで100円くらいなので、1回使って汚れたら気軽に捨てられる安さ。 ちなみに自分のはiPhone5だが、ずっと台所用品コーナーで探していて、ちょうどよいサイズの袋がみつからず、探すのにちょっと時間がかかった。

iPhone5の防水対策 

3.アンカーローラー
以前作ったものは、クランプの懐が浅く、手漕ぎボートの縁に固定しにくかったので、スーパーパイプ受太郎をポイントで購入し、そのクランプ部分にミニアンカーローラー(ツノ付き)を取り付けた。
添え木をあてればしっかりと固定することができた。
 アンカーローラー改


なにせ初心者のコメントなので、あくまでもご参考程度に。大切なiPhoneが濡れてしまった、弁償しろなどはご勘弁を。