2013年6月23日(日)安浦沖 晴れ時々曇 27度 水温23度 北東3m→南1m 大潮(干潮11:47)

釣果
カタクチイワシ 11-13cm x15

仕事や天気のせいでなかなか行けない間に妄想がどんどん広がり、気負いすぎて失敗。

マイ海図や釣りナビ君の会員登録を済ませ、海底地形図でこれはと思うポイントを探しておき、事前準備は万端と勢い込んで朝イチはまずそこに直行。赤白灯台正面の沖、前回良型アジと良型キスを釣ったポイント。1時間ほど粘ったがヒイラギ2つしか掛からず、その後もう少し沖の「中根」手前の16m付近に移動。そこでも1時間ほどあれこれ探ったが全く反応なし。ただし水面ではナブラがあちこちで立つ。水深7、8mまで上げるとカタクチイワシがぞろぞろ掛かるが、本命アジに集中したいとサビキにイワシを掛けたまま泳がせをやっているうちに静かになってしまった。
魚探(ロランスElite 4XDSI)もイワシの群れは捉えるがアジらしきものはさっぱり。11時になっても夕飯のおかず分も確保できないので、泣く泣くいつもの海つり公園沖に大移動。そこには大津港からのボートが何艘かでていたが、聞くと皆さんダメらしい。自分も1時間ほどいたが気配もなく、周りのボートも移動を始めたのでまたもとの場所の近くまで戻ってきた。
少し場所を変えてまたビシとサビキを垂らすと、ようやくビシに重い手応え。下に潜ろうとするこの引きはアナゴかと思ったが、ほどなく顔を見せたのは60cmほどのサメ。写真だけとった。
photo:01


今日はコマセ3個とオキアミL1パックだけ。まもなくオキアミがなくなりビシは終了、青イソメはケチって買ってこなかったので後半はサビキだけ。赤灯台の周囲も見たが沈黙。イワシの群れもいなくなり、コマセを少し残して2時半に終了。後で聞くとアジは岸寄りで釣れていたという。

幻風XT300は相変わらず信頼できる働きをしてくれているが、今日はとにかく右へ左へと迷走したことと、青イソを持ってこなかったことが失敗。なによりも妄想が強すぎて海底地形図などをiPhoneに取り込んでそれを過信してあちこち動き回ったことが敗因。それも突き詰めるとまだまだ未熟者ということだろうが、でもそうやって妄想しているときが楽しいからやめられない。


次は7月の3連休ころか。今度は青イソを忘れないようにしよう。