山手西洋館「世界のクリスマス2015」 エリスマン邸 | 休日に訪れたい横須賀周辺の名所・食事処

休日に訪れたい横須賀周辺の名所・食事処

横須賀在住の横須賀ロランが訪れた横須賀周辺の名所・食事処について、徒然なるままに書いています。

エリスマン邸

- オーストリア共和国 -


昨年(2014年)のクリスマス装飾の様子 → こちら
今年(2015年)のハロウィン装飾の様子 → こちら



イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8



イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 2

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22



イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 26

イメージ 27

イメージ 28

イメージ 29

イメージ 30

イメージ 31

イメージ 32

イメージ 33

イメージ 34

イメージ 35

イメージ 55

イメージ 36

イメージ 37

イメージ 3



イメージ 38

イメージ 39

イメージ 40

イメージ 41

イメージ 42

イメージ 43

イメージ 1

イメージ 44

イメージ 45

イメージ 46

イメージ 47



イメージ 48

イメージ 49

イメージ 50

イメージ 51

イメージ 52

イメージ 53

イメージ 54

イメージ 56

イメージ 57

イメージ 58



イメージ 59

イメージ 60

イメージ 4

イメージ 61

イメージ 62

イメージ 63

イメージ 64

イメージ 65

イメージ 66

イメージ 67

イメージ 68



イメージ 69

イメージ 70

イメージ 71

イメージ 72

イメージ 73

イメージ 5

イメージ 74

イメージ 82

イメージ 75

イメージ 76

イメージ 77

イメージ 78

イメージ 79

イメージ 80

イメージ 81



y 


ちなみに、オーストリアのハプスブルク家に関しては・・・・・・

(Cette Petite Clarte La (邦題:小さな灯が宇宙を照らす)  エンニオ・モリコーネ)

僕が子どもの頃にNHKで放映されていたルーブル美術館の挿入曲のイメージが強く、僕自身、エンニオ・モリコーネの楽曲が大好きなので、アップしてみました♪
(昨年のエリスマン邸のクリスマス装飾は、イタリアの巡礼地のイメージということで、かなり質素な飾りつけでしたが、今年のエリスマン邸のクリスマス装飾は、その対極にあるようなオーストリアのハプスブルク家がイメージされた豪華絢爛な飾りつけで、昨年も訪れた方は驚かれたと思いますし、装飾もかなり多かったです(^^;))


・・・・・・といった感じで、エリスマン邸のクリスマス装飾の様子については、これくらいで終わりたいと思うけど、明日の山手234番館へ続く。