暮らしを整え
暮らしのオシャレを愉しむ
♡ カラー弁当 ♡
YokostyleのYOKOです。
今日は
秋を感じる涼しい朝でした。
起きてすぐ
窓を全開し
空気を入れ替えると
風が少し冷んやり
耳を澄ますと鳥のさえずりが
聞こえたり
自然との一体感も
感じられました。
ちょっとした時間ですが、
秋を感じる
貴重な時間になりました。
そして
朝の日課
食育から始めたカラー弁当も
11年目
20年前に学んだカラーを
暮らし(衣食住)に 取り入れたことで
暮らしの質が グッと上がり
色で暮らしを愉しむことが
日課になっています(笑)
カラー心理学からもわかるように
色は心に影響し
今 何色を欲しているのか?
その時の心の状態も
関係します。
心身と色は
密接に繋がっています。
疲労が溜まったら森林浴が、
オススメ
緑の中を
家族でサイクリング
かなり暑い日でしたが
たっぷり汗をかき
自然からのエネルギーを頂き
視覚からも緑をたっぷりチャージし
心身ともに
リフレッシュできました。
疲労が溜まったら森林浴や緑を
意識されてみて下さいね。
遠くへ出掛けなくても
近くの公園の緑を見るだけでも
心が落ち着きます。
ぜひぜひ
お試し下さいね♡
そんな
私の暮らしには
なくてはならない色
食の色を意識した
カラー弁当
お弁当カラー5色
赤♡黄♡緑♡白♡黒を
取り入れることで
自然と見た目と
栄養が整います。
本日は、
チキンナゲット弁当
久しぶりに
冷凍を使いました。
作って
オススメ
時短の黄色食材
時短調理は
芋団子
冷凍安納芋は
前日に 冷蔵庫から出し
自然解凍したものを
つぶして →お団子にするだけ。
黒の黒豆も
カタチ(デザインを揃え)
串刺しに
チキンナゲットの
ケチャップは
おかずカップの下に
入れると
⚫︎蓋につかない。
⚫︎色の氾濫を防ぎ
見た目にも
よくなります。
揚げ物の油を抑えるため、
緑の食材
カボスを挟み
爽やかに、
頂く時は絞って!
並べて
作り置きの椎茸の佃煮
黒の量が多すぎました(笑)
白い お皿に
並べて
今日のデザインは 丸づくし
冷凍葡萄
今朝のデザート
最後に残った
冷凍葡萄2個+苺1個を見た
息子の一言!
お顔できたよ!
子供のイメージ力
大切にしなきゃと
思った朝でした。
今日も
しっかり食べ
1日を
元気に過ごしましょう。
イベント情報
HDC名古屋様主催〜くらし向上計画〜