暮らし (衣食住)を 整え
暮らし(衣食住)の オシャレを愉しむ
暮らしに特化した
衣(リボン)食(カラー弁当)住(収納)を
時短 簡単 楽に!
ママの 暮らしと心身が華やぐ
ハンドメイドレシピを
お届けします❤︎
〜暮らしのレシピ〜
こんばんは!
久しぶりの夜間更新
子供を寝かしつけ
ブログを書いています。
かなり眠い
Yoko styleの YOKOです。
最近、やっぱり ママって
本当に凄いと
感じています!
今日
フルタイムで
働くワーキングママと
話をする機会があったのですが、
家事
育児(3歳)
仕事と
平日は、
寝る以外
フル回転
子育てと+仕事は
時間短縮出来ないので
必然的に
残りの家事を
短縮し
自分時間を
1日10分でも
作る努力をしているそうです。
そうでもしないと
1日持たないと言ってました。
仕事復帰された1年目は
泣きたくなるほど
大変だったそうで、
色々試した結果
平日は料理と洗濯
週末は掃除と作り置き
毎日する家事
週に1度する家事
家事分けで週は回るように
なったそうですが、
それでも できないのが
片付け
やらなくてはいけないのは
わかっているけど
後回し
常に頭の片隅にあり
心の負担になっているそうです。
聞けば聞くほど
片付けのイメージが
マイナス思考
ほとんどの方の片付けのイメージは
マイナスですのでご心配なく(笑)
片付けなきゃいけないではなく
片付けたいと思う
思考をプラスに変える
その結果
行動になり
結果
片付けに繋がり
最短の早道になります。
好きなことは サッサとするけど
どうしても
嫌なことは後回し
まずは、
このマイナスイメージを
取り除くこと!
そのためにも
片付けをした先を
イメージしてみる
インテリアを楽しんでみる
お菓子を作る
お友達を呼べる
好きなことができる
趣味を持つ
などなど❤︎
料理
洗濯
掃除
片付け
大まかに分けると
家事は
この4つ
この4つを
簡素化=時短にすることで
自分の時間
好きなことをする時間が
自然と増えてきます。
片付けを後回しにしないコツは、
毎日 の家事時間に
片付けを入れること
少しずつやることで
ストレスなく
片付いてくるのを
視覚からも確認でき
自分自身の心の変化が行動となり
習慣化に繋がり
リバウンドがなくなります。
昔は
おじいちゃんおばあちゃんと暮らし
家族で助け合い
家事や子育てを協力してもらい
暮らしが成り立っていましたが
今は核家族化
働くママは
協力体制が整っていなければ
復帰を断念したり
2人目を諦め
一人っ子を選択せざるをえない
状況にまでなっています。
いかに、
ママの家事負担を減らし
心身の負担を減らせるのか?
女性の社会復帰や進出を
後押しするためにも
環境を整える政策が
今の日本の大切な課題だと
今日の話からも
感じました。
家事を短縮し
ママ時間の質を高め
暮らしと
働く時間
バランスを整える
ママにとって
大切なことですね❤︎
やっぱり 女性はすごい!
ママの暮らしと心身が華やぎますように❤︎の願いを込め
ハート(心)マザーズ(ママ)リボン(人と人を結ぶ)バッグと
ネーミングしました。
暮らしにあると嬉しい
子育て中のママでも
オシャレを
時短・簡単・楽に楽しみたい!
育児中の
暮らし(衣食住)を愉しむ中で
リボン(衣)のハンドメイド作品が
誕生しました。