暮らし (衣食住)を 整え
暮らし(衣食住)の オシャレを愉しむ
ママのための
暮らしのハンドメイドレシピ
暮らしに特化した
衣(リボン)食(カラー弁当)住(収納)を
時短・簡単・楽に!
ママの 暮らしと心身が華やぐ
ハンドメイドレシピを
お届けします❤︎
こんにちは
YokostyleのYOKOです。
今年の夏休み
親子でワークショップ
息子とたくさん
カラーを意識した手作りを
楽しみました。
〜暮らしのレシピ〜
夏休み
親子de ワークショップ
色水遊び
レシピ
季節の花
水
クエン酸 or レモン汁
5時間で
綺麗な色水になりました。
残りの色水で
染め体験
ビー玉がなかったので、
アルミホイルを丸め
絞り柄を作る予定
でしたが、
火にかけると 色が変化
失敗に終わりました。
事前に調べなかったミス
熱が加わると
色が変化するの
違う学びになりました。(笑)
押し花栞レシピ
➀
❤︎ 季節のお花摘み
❤︎ 摘みながらアレンジするのが時短に繋がります。
❤︎ 手に持ったまま 帰り、
直ぐに 両面テープ で固定。
❤︎ワックスペーパーに挟む
❤︎カーペットの下に数日敷く。
➁
❤︎両面テープにリボンをしたら、
ラミネートで挟む
❤︎パンチで穴開けて リボンを結ぶ
作り方は、
摘む→挟む→作る
3工程 簡単に作れます。
栞は
お友達や御購入頂いた お客様へも
メッセージカードを添えて
お渡ししたり
アドレス帳や本に挟んだり
自然を見て楽しめ見るたびに心も和み
オススメです。
感性(カラーセンス)を磨く
カラーセンスを磨くためにも
色と色の配色を
視覚からしっかりと体感。
カラー配色のレシピ
折り紙を使って
同じ枚数のカラーで
配置を変える を
4種体験し 違いを感じる。
配色の違い
同じカラー枚数
配色が違うだけで見た目が違います。
背景色の違い
背景色が変わると見た目が違う。
昨夜は 短時間ですが、
オセロも楽しみました。
カラーは、
暮らし=衣食住
そのものを楽しめ
暮らしの質を上げることができる
大切なひとつ
暮らしの中で遊びながら
カラーを学ぶには
沢山の綺麗配色をみて
実際にやってみる。
折紙や絵の具 身近なもの
自然界の配色をお散歩でみる
ちょっとした隙間時間に
遊べるのも
良いところ。
今年の夏は
息子の成長を
特に感じた夏休みでした。
また、
親子で楽しめるワークショップが
楽しみです。