暮らし  (衣食住)を 整え

暮らし(衣食住)の オシャレを愉しむ

ママのための 

暮らしのハンドメイドレシピ





暮らしに特化した

衣(リボン)食(カラー弁当)住(収納)を

時短・簡単・楽に!

ママの 暮らしと心身が華やぐ

ハンドメイドレシピを

お届けします❤︎











〜暮らしのレシピ〜

衣食住の住

自然素材を使った

インテリア収納雑貨







こんにちは  Yoko styleの  YOKOです。

ついこの間まで

蝉が鳴いていたかと思ったら

ヒグラシが鳴き始め 

すっかり秋めいてきましたね。




日中は暑い日もありますが、

朝晩は涼しく、

最近は、陽が落ちるのも早く

季節の移り変わりを感じています。





そんな秋の栗

散策コースにある栗拾い

今年も拾いました。




インテリアの鑑賞用に

籠バックに入れ

自宅のインテリア

秋を先取り。




実用性と見た目を兼ね備えた

籠バック

暮らしの中でも大活躍。





籠バックの利用法

リビングインテリア収納として



オンラインで作られた生徒様作品 
3月特別レッスン





❤︎    生活感のある配線や 充電器をを入れたり

❤︎    部屋移動の際 使用したり

❤︎   書類の整理保管の仮置きにしたり


用途も色々 使えて  すごく便利。




インテリアの

リビング籠収納バックとして

主に使っています。



季節によって 

バックチャームを替えるだけで

パッと華やかな気分になり

インテリアのアクセントにも

オススメ❤︎


 オンラインで作られた生徒様作品  
3月特別レッスン
(メジャー・ボンボンリボンチャーム・バックアクセサリー)

春を意識して カラーも濃いピンクにしました。




小ぶりの籠バックなら

季節のシルクフラワーを入れたり



夏は   もちろん オシャレ小物の

籠バックとして

秋冬は インテリア雑貨

オールシーズン仕様。



しまいこまない収納も

メリットのひとつ。






栗は、

綺麗に洗って

ベランダに干し





せっかくなので、


子供と楽しい企画を考え






栗タワーゲーム


罰ゲーム的に


棘が痛かったです(笑)







タワシツリーにしか見えない


クリスマスツリーに見えるよう


トップにリボンをのせてみました。






リボンの力及ばす、


やはり、


タワシにしか見えなかった(笑)




この後、


バランス崩れ 倒れてしまい、


さらに  笑い満載のゲームになりました。









籠バック

夏のインテリアにもオススメ

涼しげに演出できます❤︎






秋と言えば サツマイモ

最近では  1年中ありますが、

こちらも  

我が家の定番デザート








切り方を変えるだけで見た目も違い

カットするのも 毎回 楽しみ!





❤︎  金槌で砕き砕いた チョコクッキー

     →サクサクしたクッキーの食感が楽しめます。



❤︎  ナッツ

    →生協さん購入のナッツ

        ミックスカラーで、

見た目にもカラフル。





  


暮らし そのものが 

デザインの学びの宝庫

家にあるもので手作りするのも 

また、楽しみの一つ。





残り少ない夏



しっかり食べて

しっかり寝て

たくさん笑う!



心身共に、

元気に秋を迎えたいですね!






では、残りの夏

皆様も、

素敵に楽しく お過ごし下さい。




栗(タワシ)タワー

お子様との

秋の夜長のオススメの楽しみ方です(笑)❤︎