こんにちは!
Yoko styleの YOKOです。
季節も 初夏を通り越し
夏本番を思わせる暑さの日や
朝晩の寒暖差
安定しないお天気の日もあったりと
不安定な日もありますが
そろそろ、紫外線が強くなる時期。
そんな紫外線対策は、帽子!
本日は、作品紹介を兼ねて
リボンde リメイク
こちらは、
令和の最初の作品
夏といったら 麦わら帽子
独身時代は、日傘派でしたが、
子供が生まれてからは
もっぱら、手が空く 帽子派
それ以来
気がついたら
一年中、帽子を被っています。
(帽子は、ファッションの一部)
今では、被らないと落ち着かないほど。
見た目と実用性を兼ね備えた帽子探すため
購入した数は、数えきれないほど!
そんな訳で、
数多く所有した甲斐もあり、
綺麗に見える型・デザイン・素材・カラー
ネット画像を見ただけで イメージできるほどに(笑)
現在の帽子の所有数は
夏の帽子2点
冬の帽子 1点
オールシーズン仕様の1点
計 4点
以前は、服に合わせて
数十点所有し
機能性(実用性)
見た目
カラーを含め、
手持ちの服と合わせやすいデザインのみに厳選
ほとんどの帽子を 手放しました。
物は、使ってこそ価値があり、
使わないのは 何かしら理由があります。
帽子を選ぶポイント
まずは、機能性!
(子育て中のママは、
1番の必須ポイントかもしれませんね!)
❤︎ 折り畳める
❤︎ バックに入るコンパクトさ
❤︎ 紫外線をカットする(顔に日が当たらないデザイン)
見た目
❤︎被った時の フェイスライン
→どうせなら美しく
❤︎ 前ツバの微妙な曲げ具合と角度が、
顔に影を作り綺麗に見せます。
❤︎ カジュアル〜
カジュアルエレガント(ちょっとしたお出掛け)まで
パンツスタイル〜スカートワンピース
=ママスタイル マルチに対応できる帽子→
これは、数多く所有しない大切なポイント。
9月特別企画作品の女優帽→どなたが被ってもフェイスラインが素敵に見えるデザインからネーミング
ツバの角度を顔に合わせて、自由自在にワイヤーで調整できるのもポイント!
上記のポイントを踏まえ
麦藁帽子の型さえわかれば
後は、
リボンリメイクの技法を使うと
帽子が増えたり
服に合わせて 、何被って良いか 分からないが
なくなり、
毎年 リボンやレースを替え
リメイクするだけで
また違う帽子になり
気分転換にもなります。
リボンdeリメイク
こちらは、子供用
旅先の
手作り帽子のお店で
セミオーダーした
子供用の帽子
ネックホルダーに!
こちらは、大人用
昨年購入した
レースの麦藁帽子を
リメイク
昨年の夏、
毎日被っていたからか、レースがクタクタに!

リメイクレースはブラック
夏の麦藁帽子には、
重くならないか心配していましたが、
レースの幅・帽子とのバランス良く配置し
黒レースの透け感が
麦藁とマッチングし、
ほとんどの服に合わせやすく
お気に入り、毎日 被っています。
後ろも、リボンを楽しめ
大人の女性が被っても可愛い過ぎないよう
リボンの大きさ・デザイン・配置に
こだわりました。
カジュアルなショルダーバッグも
背景色のホワイトとブラックの
明度差を上手く使うことで
大人っぽく。
大きめのリボンも
クリップリボンにすることで、
バックのアクセント&ヘアアクセサリーの
2way仕様!
リボンリメイクで
ハンドメイド感とオシャレ感も
両方を 味わえます。
こちらは、
サングラス要らずのサンバイザー(6月作品)
毎日、ベランダ干しで使用しています。
オールシーズン仕様 6月作品サンバイザー
顔が隠れる uvガード
フェイスラインを綺麗に見せる上、
UV99%以上でサングラス要らず)
夏のレジャーはもちろん
私は、オールシーズンベランダの洗濯干し
雨の日の自転車送迎も
顔が濡れず、前が見え
実用性あり
見た目にも涼しげでオシャレ感も
楽しめます。
リメイクの技術を習得すると
色々アレンジ可能になり
オシャレもトータルで楽しめます。
1年毎日履いたサンダルも
プリーツのデザインに新調
今も 毎日 愛用中。
帽子の収納
8年愛用している冬仕様の帽子
大切に使うためには、収納も大切!
綺麗に洗い、
コットンにハッカを含ませ、
セロハンテープでボールに貼り、
ビニールに入れ、来年まで保管します。
ボールは、型くずれ防止
お気に入りの帽子を
リボンdeリメイク
物を長く大切に使う知恵
遠回りしました分、
大切に長く使っていけたらと
思っています。