こんにちは!
大変 大変 ご無沙汰しております。
YokostyleのYOKOです。
子供は 楽しい春休み
母は 忙しい春休みが
やっと 終わり
新学期がスタート
長期休みは
時間を工夫(時短)しなければ
母時間は0分
子供との時間のバランス
メリハリのある時間の使い方
時間も暮らしも質
常に意識が必要ですね!
春休み中
新元号の発表も!
令和
素敵な響きで、とても気に入っています!
1人1人の日本人が
明日への希望 あらたに
未来に花を咲かせる
意味を理解すると
さらに素敵な元号!
どんな想いなのか?
どうなりたいのか?
新たな時代への幕開け
自分の想いに 耳を傾け
次の時代へ 繋がる 歩み方をしなくてはと
強く感じました。
令和と聞いて 直ぐにリンクした言葉
「念ずれば花開く」
念という字は
今と心
今 心に何を思うかで 未来が花開く
日本人には 馴染みの深い言葉
坂村 真民さんの 詩の一節
CAスクールに通っていた頃
講師の先生が
必ず板書していた言葉
今を大切に 今を努力する!
それが、未来 の花が咲く
昭和→平成→令和
3つの時代に
生かされていることに感謝し
未来に向かって
花を咲かせ、
後悔しない生き方
精進⚫︎学び⚫︎努力
日々を大切に
気持ち新たに
頑張ろうと
新元号の発表を機に
想いを胸に刻みました。
そんな春休み
新学期のスタートに合わせ
暮らしも整理・リセットし
心身からスタート
まずは
カラー弁当
作り置き
作り置き+お弁当カラー5色+前日の夕飯が
お弁当の定番スタイルになります。
親子de 暮らしのワークショップ
住
今回は、
ステップにもなる 簡易の椅子
今回は、馴染みやすい ベージュの生地
息子は 新聞紙の担当
ステップにもなる実用品
撮影を兼ね
光の違いでカラーの違う
理科の自由研究も入れました(笑)
ラッピングしご近所様へ
暮らし=衣食住の
手作りから
相手を思う気持ち
達成感
創作力
集中力
物を大切にする
心の充実感
暮らしを愉しむ
暮らしの知恵
暮らしを大切にする
親子時間
生きる力と共に
母の想いも
母から子へ
また その子へ
平成→命和
時代が変わっても
繋いでいって欲しいと思います。
二度と戻らない
平成最後の春休み
子供の成長・子供との時間
母親にしかできない
子育てという使命を全うし
大切なことを伝えていかなくてはと
感じた春休みでもありました。