リボンワーク
冬休みの2大イベント
❤︎ クリスマス
❤︎ お正月
1年の中で
母が 一番忙しい時期かもしれませんね!
子供の冬休みに合わせ
リボンワークも
しばらく お休みに入ります。
冬休み中に
高校時代の友人に会う予定が
急遽決まり
早速
今年最後のリボンワーク
春には
娘さんの 卒業式 入学式があり
ベージュのスーツを着る予定の
話を思い出し
彼女の 好きな色の 赤とピンク
娘さん用にも
友人と色違いの
パープルのリボンで
ヘアアクセサリーを 作りました。
素材は
冬仕様の革のリボン
質感を活かし
女性らしさを出せるよう
品よく しなやかに
仕上げました。
3月の 卒業式 ・入学式には
ベージュのスーツに合うよう
春らしいピンク
両面に つけた 革リボンとキラキラが
豪華さを増し
ハレの日の装いにも合い
キラキラを
品よくプラスしました。
ワンアクションで 装着できる
忙しい母へはオススメの
バナナクリップ仕様
こちらは
オールシーズン使える
スワロスキーを装飾した
グローブホルダー
夏は uv 手袋
冬は手袋
バックアクセサリーとしても 使える
2way仕様
スワロスキーのキラキラが
冬のファーバッグに装飾すると
バッグがランクアップする
私も お気に入りの小物
エレガントリボンタオル
年始の挨拶用にも
オススメタオル
今回は 時間の関係上
ミニサイズ
お花のタオルで作りました。
お正月リボンワーク
子供と 季節の折り紙
テーマカラーは、 赤&ゴールド
カラーを 合わせだけで
簡単に お正月の雰囲気が出る小物
折り紙で
箸置・おつまみ入れにもなるミニ皿
リボンと松ぼっくりで
一気にお正月飾りに
カラーとデザインを
簡単に楽しく学ぶには
折り紙が1番
最近では、
幾何学の折り紙の本が
気になります。
どこかでみた 模様も沢山あり
見ているだけでも楽しい
折り紙の本
折り紙 軽くて
重ねて コンパクトサイズ
水引きと菊が入るだけで
和のテイストに
しめ縄
今年は
沢山制作させて頂き
いち早くお正月気分に!
そんな しめ縄についても
調べてみました。
しめ縄は、
神様をお迎えする準備
幸せと生きる力を授けてくれる
昔からの 日本のしきたり
しめ縄の飾る日 は、
12月28日 12月30日
29日 「二重苦」 31日 「一夜飾り」
になるので避ける日
飾る場所は、
玄関 床の間 キッチン 車内 仕事場
年末年始は 忙しさのピーク
しめ縄を飾るのも 忘れてしまいそう!
30日が ラストチャンス
忘れないようにしないといけませんね!
12月21日から1月11日まで
冬休みに入ります。
今年も
沢山のありがとう
感謝の年になりました。
終わりよければ 全て良し
平成最後の12月
しっかり締めくくれるよう
残り 数日
1日1日を 大切に過ごし
今年を終えたいと思います。
今年一年 お世話になった皆様
拙いブログをお読み頂いた皆様
全ての皆様に 感謝申し上げます。
今年もありがとうございました。
皆様にとっても
素晴らしい年明けになりますよう
お祈り申し上げます。
Yokostyle YOKO