今年も 残すところ 2か月
11月の衣替えと同時に
急に寒くなってきたような
気がします。
ついこの間
秋の訪れを感じたかと思いきや
冬の始まりを告げる
窓には うっすらと 結露
季節を
じっくりと感じる間もないほど
月日が経つのを 早く感じます。
平成最後の大晦日
良い1年 実りある年と言えるよう
残りの2カ月
1日1日を大切に
過ごさねば・・・
そんな
目まぐるしい日々の
暮らし(衣食住)に
カラーを意識するだけで
忙しい母業を
嬉しい気分
楽しい気分に
させてくれます。
暮らしを愉しむ カラー
食のカラー
今週のカラー弁当
この日は つくね弁当
ベースカラーが 地味になりがち
そんな時の お助けカラーは
華やぎカラーの紫
❤︎ 柴漬けを
アクセントカラーに!
オータムカラーを自然採集
こちらで
リボンクラフト
壁掛けタイプの クリスマスツリーを
つくってみました。
地味になりがちな 松ぼっくりを
ゴールドにし
華やぎカラーの赤紫のリボンと
クリスマスカラーのリボンで
豪華に仕上げてみました。
ナチュラルカラー仕上げ
お弁当用に
秋を感じる
自然素材のお弁当グッズ!
詰め込んだ感じに
毎日 変わる食材の詰め方は
やはり1番難しい。
安納芋の鮮やかな黄色と
反対色の紫の
相乗効果で
より一層 鮮やかに!
この日は、
定番の作り置き
時短すき焼き
❤︎ 玉ねぎを炒め
❤︎ 牛肉を炒める
❤︎ 糸こんにゃくを入れる
❤︎ ヒタヒタの水を入れる
❤︎ 灰汁を取る
❤︎ 沸騰したら だしパックを 2袋入れ
1〜2分で取り出す。
❤︎ 蓋をする
❤︎ 水分がなくなりかけたら
黒砂糖 大2 醤油 大2 絡めて出来上がり!
だしパックの 美味しい出汁を使って
素材の旨みを出し
味付けも少量の調味料で
美味しくなります。
時短ほうれん草
洗ったほうれん草を手でちぎり
お皿に入れて レンジで2分
醤油+鰹節+ゴマを
あえるだけ
お弁当カラー5色の黄色
定番作り置き
お芋のデザート
蒸して潰したお芋+生クリーム+少量の黒糖
今回は、アーモンドをのせてみました。
定番 作り置きと
お弁当カラー5色を
詰めるだけ!
before after
紫を入れるだけで
お弁当が
一瞬で華やぎます。
この日は、
サンドイッチ
厚切りパンを
ロングバサミで
ワンアクションカット
ゆで卵を入れ
時短サンドイッチの
出来上がり!
青は 食欲減退カラー
なぜなら
青は、自然食にないカラー
食欲の秋から冬は
太りやすい時期
食べすぎ防止にも
青のお皿はオススメ
暮らしの中で カラーを愉しむ
こんな 食のカラーの1週間でした。
素敵な週末を お過ごし下さい!