美味しくみえる お弁当 カラー の黄金比率 | 上質な暮らしのリボンのレシピ 〜リボンのある暮らしを愉しむ〜Ribbon styling &design onlineschool
今週の カラー弁当 part1
月曜日は 学校行事の代休の為
火曜日からの スタート
朝のお弁当作り
もう少し寝たい
本音は ないと 嬉しい
そんな 面倒な気持ちを 少しでも回避できるのが
お弁当を カラーで愉しむ
カラー弁当!
毎日の お弁当作りを
お弁当カラー5色を意識するだけで
見た目と栄養バランスが整います!
お弁当の小さな空間ですが、
オシャレ も インテリアと同じ
カラーの黄金比率を
しっかり頭に入れ込むだけで、
暮らしの 全般に使える上
暮らしのセンスの早道
アクセントカラーにもなる
リボンスティック
息子と拾ってきた松ぼっくりで
クリスマスツリーを作るついでに
作りました。
直ぐにできるのも
リボンスティックの良いところ
お弁当カラーの
黄金比率を 確認しながら
私の学びも兼ね
撮影までの + 色を足す
わかりやすく お伝えできたらと
順を追って 撮影
この日は 野菜天ぷら
前日に 具だけ準備し
朝は揚げるだけです。
ベースカラー 75%
見た目にも ナチュラル
ミカンを 入れるだけで 明るく
メインカラー 25%
ナチュラルカラーに ミカンとお芋の
暖色系の黄色
アクセントカラー 5%
トマト+柴漬け
リボンスティック
比較すると わかりやすいと思います。
カラーの黄金比率を意識しながら、
カラーを足してみる!
お弁当も
カラーで オシャレ
きっと 朝の お弁当作りも
楽しくなりますよ!
月曜日は 学校行事で 代休
お目当ての パン屋さんで
焼きたてパンを購入し
どうせ食べるなら
外で食べようということで
サイクリングしながらいける
自然公園で
清々しい 秋晴れの中
美味しく頂きました。
外で 食べるパンは、
最高に美味しく
秋の 自然
オータムカラーを
思いっきり
堪能してきました。
青空
秋にしか みれない
自然の オータムカラー
自然の美しさを
心に しっかりと 刻み
有意義な休息になりました。

