清々 しい秋晴れ

 

朝から 洗濯機を 3回しました。

 

窓も 全開し

 

秋の 心地よい風を

 

感じております。



 

 

本日は カラー

 


 

カラーを意識すると

 

グッと 暮らしの質が上がり

 

暮らしが整いやすくなります。

 

 

 

 

そして 一番は 

 

カラーをバランスよく

 

取り入れると

 

心身が

 

華やぎます。

 

 

 

 

 

 

今日は、

 

衣食住のカラー

 

黄色

 

 

 

 

 

食 


 

毎日の お弁当

 

赤 ・黄・ 緑  ・白 ・黒

 

お弁当カラー5色で

 

       見た目   栄養バランス

 

       食卓を  華やかに彩る

 

 

 

黄色担当

 

デザートにもなる

 

カボチャのマッシュ

 

 

 

 

 

 

カボチャを蒸す→潰す

 

時間がない時は レンジ!

 

 


 

❤︎   少量の黒糖

 

❤︎   伸ばす程度の生クリーム

 

❤︎  お団子になる程度の米粉

 

❤︎  お好みのトッピング

 

 

 

 

 

有機カボチャ

 

そのままでも充分甘さはありますが

 

デザートを兼ねているので、

 

体に優しい黒砂糖で!

 

 

 

自宅で頂く時は プレートリボンライナー

 



 

ちょっとしたことですが

 

黄色の反対色のパープルで

 

華やかさ一層アップし

 

食欲も増します。

 

 

 

 

 曲げわっぱの色が ダークブラウン

 


 

背景の色が暗い時は 

 

有彩色の中で 1番明るい黄色の配分を

 

多めにするのが理想的

 

 

 

 

黄色は、明るく 元気!

 

お弁当を開けた瞬間

 
可愛さが増すよう
 

カタチも

 

コロンと可愛く仕上げました。

 

 

 

 

息子も トッピング

 

子供のお手伝い=自立

 

親の時短 にもなり

 

大助かり(笑)

 

 

 

 

昔と違い  女性も 仕事を持つ時代

 

男性でも  家事(身の回りのこと)を

 

しっかりこなす時代になり

 

 



暮らしを通して

 

生きる術を

 

 



親子で共育=教育

 

大切な時間にしています。

 

 


 

 

 

 

今日は、黄色繋がりで

 

インテリアカラーも!

 

 

黄色は目立つカラーNo.1 

 

 

 

 

片付けの際は、

 

黄色に関しては 

 

インテリア雑貨ではない場合は、

 

直ぐに片付けを

 

オススメします。

 

 

 

 

 

 

目立つ黄色が

 

部屋の中に散乱しているだけで

 

見た目の  ごちゃごちゃ感が増し 

 

心理的にも左右

 

 

 

 

 

インテリアも  オシャレと同じ

 

カラーを統一し 最小限のカラー

 

使いすぎないが

 

インテリアの早道



 

娘の出産で購入した抱き枕    


 
大きさがあることで 
 
黄色のカラー配分多めが
 
部屋の中にあるだけで 目立ち
 
インテリアの妨げに(笑)
 
腰痛予防に なかなか
 
手放せません。
 
 
 
 
 
やっと ピッタリサイズの

リネン素材のカバーを 探しました。



 
カラーもナチュラルで
 
インテリアの妨げにならない上 
 
心地よい使用感!
 
 
 


 
 
黄色の服は
 


 
♥ 親しみやすいカラー 
 
♥ 受け入れて頂きやすいカラー
 
♥ 好印象カラー
 
 


 
イベント  講演会  ワークショップ
 
はじめましての方ばかりの時、
 
パーソナルカラーの
 
黄色を着て行くと
 
好印象
 
 
 
 
 
黄色は 見ているだけで
 
元気になるカラー
 
成長期の お子様の衣類にも
 
オススメ
 
 
 

黄色の配分を多くするメニューは、
 
何といっても  オムライス

 
 
 
時短デザートケーキ にも 
 
レモンをトッピング
 
 


 
視覚 味覚 
 
黄色を
 
暮らしに取り入れると
 
即  元気が出て 
 
夏の疲れも吹っ飛びます!


 
 
 
 
本日も朝食に 
 
グレープフルーツを頂きました。
 
今日も 元気にスタート!
 
 
 
皆様も、
 
充実した 黄色を取り入れ

元気な

素敵な1日を 
 
お過ごし下さい!