カラーアナリスト

 

りぼん &グルーデコ認定講師

 

収育指導士の

 

Yoko styleのYokoです。

 

 

 

 

今までの経験と資格を活かし

 

毎日のライフスタイルを

 

楽・簡単・時短に、

 

ワンランクアップ出来る

 

魔法の仕組みを

 

綴っています。





 昨日は、春を思わせる 

暖かい1日になりましたね。
今朝の結露拭きも
 先週と打って変わって
ほとんど水滴がありませんでした。

昨日は、毎日のシーツ洗いとは 別に
洗える布団も洗い
質の良い睡眠で
1日の良いスタートを
切っております。
 
 
 
昨日の午後には、
老体の身体にムチ打ち(笑)
息子と公園へ
 
 
沢山の   お母様方とお子様が
一緒に走ったりと、
立って見ているのが やっとの私とは
大違い(本音は ベンチに座りたい(笑))
さすが お若い!自然と身体が動く!
子育てこそ体力 
改めて 実感!
そんな息子と 
私の運動を兼ねた1日でもありました。

{85658474-91FE-4298-92E5-FB2CFFE93730} 
話は、変わりますが、
年に数回 JALに乗ります。


入社する前は外資を含め
他社を利用したこともありますが、
入社し退職してからは、
JAL以外を 利用したことがありません。
 
 
 
特別な理由は ありませんが、
やはり 元働いていた会社ですので、
勝手のわかる安心感だったり
何となく落ち着いたり、
知人に遭遇したりと
楽しみもあり、
当たり前のように、
いつも予約しています。
 
 
 
もう1つの お楽しみは、
搭乗したら、
直ぐに シートポケットにある
機内誌の  SKY WARDと
JALショップの2誌をチェックします。 
{035BE1F8-0B91-4A53-8F43-33F73A8FA33A}
 JALショップ
 
私も CA時代は、
何度か購入したことがありますが、
外れのない 厳選された一品が勢揃い
 

 
機内販売もあり 通信もありますが、
昔に比べると 商品数は 少ない気がしました。
 
 
当時 JALの ファーストクラス
ビジネスクラスで 食間に お出ししていた
うどんde SKY(オススメです) も購入できたり 
衣食住のアイテムが ラインナップされ
見ても楽しく、
買っても 楽しめる商品ばかりです。 
{F36282CE-CAA5-4E58-8C04-E4113BC40AB9}
 2冊目は、SKYWARD
 
CA時代は、毎月  新刊が出ると
1人1冊ずつ 
Mailボックス(乗務員用の連絡ケース)に
入っていました。
 
 
 
以前の名称は、Winds
 
 
必ず スティ先の
ホテルへ持ち帰り
浴槽に浸かり半身浴をしながら
読む!が、毎月の お楽しみ
 
 
 
 
 
旅へ行った気にさせてくれ
次回 この国へ行きたーいと
思わせてくれる1冊
 
 
 
旅の雑誌の中では、
私の中では ダントツ No.1
 
 
 
 
外国の特集
国内外の旅に関する情報
美味しい お店情報に加え
キャプテンやCAの記事もあり
 
 
 
ルートマップに
ありとあらゆる旅の
出掛けたくなる
濃い内容・情報が、盛り沢山
 
 
 
 
もちろん  今回も 機内の座席に 着席後
即、熟読していると、
 
 
CAの方から
良かったらどうぞと
新しいものを 頂きました。
 
 
 
1ページ目は、
JAL植木社長のメッセージから始まっています。  
{B81F9983-3989-4AE7-BC16-D86B30FCF400}
  
実は、植木社長
パイロット時代に バリ線で
ご一緒したことがあります。
 
 
 
 
クルー全員で 食事をした際にも
近くの席のクルーへ 
食事を取り分けて頂いたり
スマートなお心遣いや
 
 
 
相手に気を遣わせず、
話をしやすい雰囲気を
作っていらっしゃたり
周りへの配慮や
お話もしやすく
とても 親しみやすい お人柄
 
 
 
おこがましいのですが、
スマートな気遣い お心遣いが 
本当に素晴らしい方でした。
 
 
 
 
今回の機内誌の 
植木社長からのメッセージに
整理整頓の極意が、
書いてありました。
 
 
 
 
大勢の命を預かる パイロット
トラブル発生時、
数秒で 即 決断する為に
普段から 身の回りの整理整頓を
徹底されているとのこと。


一瞬の判断ミスが
大勢の命を失う
責任を担う命がけの仕事


普段から
  必要以上に 物を持たない
ある物を大切する
大切な物だけにする(=お気に入りの物)
 
  
シンプルな方法で、
スッキリした空間で生活をすることが、
思考も整理でき
緊急時も  即 判断出来ると
記事にも 書かれていました。

 
 
 
今となってみては、この文章からも
垣間見れる 一面も
 
 
 
食事の際も
汗を 拭かれたハンカチを
吹かれた後、
キチンと折り直されていたのが
印象に残っており
ちょっとした ステキな仕草
几帳面さも

 
 
 
 
最近では、トヨタの一流企業などでも
生産性を あげる為に、
普段の整理整頓を 社員の方へ 徹底し
トヨタ式として
研修・教育をされているようです。
 
 
  
 
会社だけでは なく 
経営のトップの方々は 
普段のプライベートがキチンと整理整頓され
その必要性を感じているからこそ
 
 
  
 
社内で、取り入れられ
JALでいうと 
安心・安全な運行にも繋がり、
会社の 経営にも繋がっている。
 
 
  
生活の基本が いかに大切か!
を 改めて 考えさせられる
内容でした
 
 
 
 
整理整頓・掃除・食・健康管理・人間力
全てがバランス良く 形成され
土台・基盤が しっかりとしてこそ
その奥に求めるものが 成り立つ
 
  

その為には、
生活を しっかりと整え、維持し 習慣化する
  
 
また、新年のスタートに
相応しい記事で
身が引き締まる想いでした。

IMG_20170416_180102343.jpg 
 
皆様も  是非 JAL便 ご利用の際には、
この2冊を お楽しみ下さいね。