カラーアナリスト

 

りぼん &グルーデコ認定講師

 

収育指導士の

 

Yoko styleのYokoです。

 

 

 

 

今までの経験と資格を活かし

 

毎日のライフスタイルを

 

楽・簡単・時短に、

 

ワンランクアップ出来る

 

魔法の仕組みを

 

綴っています。

 

 



 

 

我が家では、
 
翌日の朝を
気持ちよくスタート出来るように
寝る前15分間
片付けの時間をとっています。


{DA8F66A0-D134-4189-875D-B3C4C9BF6E70}

空間が スッキリすると気持ち良いを 
幼少期から体感させる為に、
全て 出ている物を片付け この状態に
毎日します。

  
 
共有の場は綺麗にする!を
【狭いので、全てが共有ですが(笑)】
二人の子供には 
この15分間を意識させ集中して片付けるのを
目的にし
 
リビングに 自分の物を持ち込まないを
徹底する為にも

 
 
 
 
片付けを習慣化することで、
 
片付け→家族への配慮→思いやりを育てる
→気持ち良い空間を幼少期に体感→習慣化
 
 
 
自立心・心も育ち
人間力を育てるためにも大切な習慣
 
 
 
 
小さな事ですが、
毎日 続け 習慣化することで
自然に
自分から片付けを するようになります。
 
 
 
 
昨年取得した
収育指導士の研修の際にも
収育を子供へ伝える目的は、
 
 
子供の自立が目的
 
 
 
学校では教えてくれません。
子供への財産 
一生の宝になり、
その為には、
親が しっかりと片付けをし、
子供に伝えることが大切になります。
 
 
 
片付ける習慣は、
自立への 早道
 
 
 
子供自身が スッキリの空間を
気持ち良いを体感し始めると 
必ず 習慣化になってきます。
 
 
その為にも
親が しっかりと
片付けの仕組みと動線を作ってあげることが 
ポイントになります。
 

 
 
我が家の3歳の息子は、
2歳から、 自分で 
おもちゃの片付けをする仕組みを作り




今では、自ら片付けをし、
片付く方が 気持ち良いを
既に 体感しております。




仕組みをつくるだけ!
どなたでも簡単にできるようになります。
 
 

 
そんな息子のおもちゃの収納は、

 
 
片付けを しやすい仕組みと併せて
カラーが氾濫しないよう
カラーを 統一する(カラー収納)



カラーを統一することは、
インテリア的・
狭い部屋を広く見せるためにも、
もちろんですが、
子供の脳の思考を
混乱させないことにも繋がります。
 
 
{FA31C90F-3B70-4FCA-A4E3-A54F3BA5A653}
 
クリスマスプレゼントの
ミニカーセット

 

{5A98F1A5-08D4-4CBD-A1E6-7AD89C3F1F06}

 

 

ミニカーを縦に入れやすいラインで
箱をカットします。

 

 

{66FE6C8F-D89B-42A0-9336-45611F734FF8}

 

 
100円ショップのインテリアシート

我が家は、インテリアカラーを
家具に合わせてブラウンを基調のため
このカラーを使用しています。

 

 

{E48A03AA-7804-4B33-AFB4-4439A5B67626}

 

 
箱の全面に貼り
 

 

{D7287B9E-06DC-47DD-AF0B-CA4957A424EC}

 

 縦に
簡単に 入れやすく!

 

{6B13AE4E-CED6-4B05-A913-D9B14EF20046}

 

 
3台 ピッタリ入り

 

{122D686A-89FE-4CA5-A3E4-39DF08B982CF}

 

 

 

毎日 遊ぶ ミニカーも ワンアクションで

片付けしやすいように !

 
箱収納にする事で 
おもちゃに合わせたサイズで、
収納もしやすく
何と言っても 箱なので 
気軽に いつでも処分できる気軽さが
心も楽になります。
 
 

引っ越し18回からの教訓です(笑)
 
 
 

おもちゃを沢山持つより
お気に入りをの物を
大切に じっくりと遊ぶ
幼児期から意識させたい
親の願望もありつつ


結果
物を大切にするに
繋がります。
 
 

 
このミニカーは頂き物
頂いた1年近く前から 
毎日 飽きずに、
遊んで います。



頂いたミニカーのおかげで、
クリスマスも 
少し大きなミニカーを欲しがり
こちらも
毎日、遊んでいます。
 
 

 

 
子供が 自分で管理できる量
自分で 出して片付けを出来る高さが 
ポイント。
 
 
 

 
上の子の時は おもちゃを 
好きなだけ買い
結局  全部を使いきれず、
新品のまま、
遊ぶ 適齢期が過ぎてしまったり、

 

 
家のスペースも広い為 
全てを出し
沢山あり過ぎて 
どの おもちゃも中途半端に遊び
そして、飽きやすい!

 
 
 
 
数回しか遊んでいない おもちゃが、
必要以上 に 散乱し 
もちろん 自分では、
片付けも出来ません。



 
今 思うと 仕組み作りを
親がしていないので、
出来ないなは当たり前


片付けは、
親がするものと
上の子の時には、
思っていました。




2歳でも仕組みと動線を整えるだけで、
自分でできるようになり
親の負担も、なくなり
楽しんで子育てが、
できるようになりました。





上の子の時は
育児・家事でヘトヘトな上
子供が  全ての おもちゃを出し、
片付けない→イライラ→ 
親が片付ける→子供がまた出す→常に片付かない

それが今では
仕組みを整えるだけで
簡単に解決し、親の時短 
心も楽になりました。
 
{4988129D-CBC6-4640-A814-EABC5800771E}
 カラーボックスにも インテリアカラーを貼りました。
 

 
こちらの おもちゃ収納のほかに、
もう一箱 おもちゃ収納ケースがあり
息子が 全て 


自分で出し→遊ぶ→片付け
を 1人で やります。
 
 
 
・子供の届く高さ
・色を統一し、色の氾濫を防ぐ
・子供が 自分で管理出来る量
・ワンアクションで出し入れしやすい
    
 
を 意識した おもちゃ収納
 
 
 
{8F46629D-7B32-4B21-BE1C-1234FDFA6766}
 
 
2歳の頃、トイレ掃除のやり方を
教えると 綺麗になるのが嬉しく 
今では 気がついたら
必ず 綺麗にしてくれます。

 
{1F169669-E9FD-47E9-A31A-086760BAD56E}
 2歳10ヶ月
 
シンプルに シュッシュとかけて
ブラシで磨く
 
 
{16EAD73D-48A7-46FE-A222-13C0BE820326}
 
できた後は しっかり 褒めてあげます。
 
 
こんな感じで お片付けと 掃除も
お手伝いしてくれると 
親の時短にも繋がり、
いつも 部屋がスッキリ
 
 
お片付けの仕組みと動線を
是非 、意識されてみてくださいね。
 
子供の自立の早道になりますよ!