カラーアナリスト
りぼん &グルーデコ認定講師
収育指導士の
Yoko styleのYokoです。
 
 
 
今までの経験と資格を活かし
毎日のライフスタイルを
楽・簡単・時短に、
ワンランクアップ出来る
魔法の仕組みを
ブログで 綴っています。
 
 
 
本日は、カラー弁当
 
 
 
12月  中旬てすが、
先月の カラー弁当
ブログアップ
今頃になってしまいました。
 
 
 
 
まだ、11月 12月の お弁当画像あります😭
今年中に更新せねばと
気持ちは  一応 前向きです・・・
 
 
 
 
リアルタイムのブログ更新
来年の目標します。
 
 
 
 
カラー弁当
昨日で 一旦 終了し
今年も 残すところ
来週 1日で、終わります。
 
 
 
 
毎日の お弁当を楽しく
簡単・楽に・時短で、
ワンランクアップ出来る
カラー弁当
 
 
 
 
お弁当カラー5色を意識するだけで、
見た目・栄養バランスが
自然と 整います。
 
 
 
 
 
マナー講師をしていた時、
必ず お伝えしていた事
 
 
 
見た目3秒 
第1印象は、
会った瞬間3秒で決まります。
 
 
 
 
この3秒で  決まった印象は、
なかなか くつがえせません。
 
 
 
 
人だけでなく、
お弁当も同じです!
 
 
 
 
お弁当箱を開けた瞬間に
食が進むか?進まないか?
決まってしまいます。
 
 
 
 
特に女子は見た目 重視
カラーを意識するだけで
華やかな カラー弁当になります!
 
 
 
 
食育効果にも絶大なる効果を
発揮するカラー弁当
 
 
 
 
冷蔵庫の中にある
お弁当カラー5色
赤・緑・黄・黒・白
を チョイスするだけ
 
 
 
 
朝の 毎日のお弁当作り
カラーを意識するだけで
ストレスフリーになりますよ!
 
 
是非、お試し下さいね💖
 
 
{481A54A6-0F2F-4B80-9D18-F2FB3DC3D9DC}
 
 
この日は、お野菜中心
男の子なら 物足りないかな?
 
娘の好きな野菜
作り置き常備菜と 冷凍つくねを
入れた   時短弁当でした。
 
 

 

{6C21D525-7BDC-4B8B-A84C-550E78FA47D0}

 

 
 
椎茸煮は、作り置き
前日の天ぷらを レンジでチンした後
オーブントースターで焼くと
焼き色がつく上に、
水分が抜けてカリカリに!
 
 
 
卵の黄色
デザートのミカン
おかずカップ ピックも黄色
黄色の カラーバランスが多め
 
 
 
有彩色の中で一番明るい黄色を入れ
見た目も パーっと明るくなり
 
 
 
カラー心理も 元気になる色
視覚から心も元気になる色
バランス良く使いたい色ですね。
 
 

 

{6D9F5B93-0FE1-4C86-8888-645037C88233}

 

 
 
モチモチの紫芋は、時間ある時 
作り 冷凍保存
焼くと アントシアニンの
鮮やかな紫が 黒になり 残念!
 

 

{BBC0682D-590E-4658-8BF3-23ECD1648F9A}

 

 
 
この日はパンの日
フランクフルトドックを
お弁当サイズ  
見た目可愛くカットしました。
 
 
 
デザートは、みかんの方が
カラーバランスが良かったかな?
やっぱり、鮮やかさなら
ビタミンカラーは、多めですね!
 
 

 

{485956D4-580C-4D55-9F17-E4A0F40E301E}

 

 
 
この日は、お弁当に  おかずを整列させ
並べ方と   色の反対色同士を並べました。
 
 
 
反対色を並べると映えるので、
カラー配列も意識しました。
 
 
 
デザート撮り忘れ
やっぱり  デザートないと
カラー的にも 寂しいですね!
 
 
{98A33261-BCBB-4BFB-84D7-9C578F882170}
 
大好きな  うどん弁当と海老フライ
黒は 卵焼きの間に海苔を挟みました。
 
寒くなると 出汁は温かい物
夏は 氷で冷たく
 
デザートは、柿!
 
{C801083E-BD69-4F35-A0B4-31A9357AE2D2}
 
 

野菜と唐揚げ

和食は、色が地味ですので、
和食メインの時は、
カラーの黄色を意識!
 
 
黄色を多めにすると
カラーバランスも良くなり
見た目も華やかに、なりますよ!
 
 
 
{FE88A0B2-6826-418D-AD07-1BCAB1449DCF}
 
 
この日も 野菜中心
デザートの みかんのオレンジが
カラーバランスを整えて
見た目 ワンランクアップしています。
 
 
 
{8C5841CC-C432-442B-92CE-DC7FD4065740}
 
この日は、地味目に
和食多めで
黄色を多めにしたら 
もっと華やかになりましたね。
 
 
{C7CBCE85-4C93-41BB-994B-A480DC201F0B}
 
煮卵の黄色が くすんでしまったので
オレンジで鮮やか効果!
 
 
盛り付けのバランスが
この日の反省点!
規則的に入れる方が
見た目良くなりやすいようです。
 
 
 
カラーを意識するだけで、
 
 
ファッション
インテリア
毎日の食事
 
 
 
ライフスタイルが
ワンランクアップし、
センスアップにも繋がります。
 
 
 
生活の質・時間の質を
ワンランクアップする
早道にもなります。
 
 
 
ブログのタイトル
上質な暮らしのレシピとして
今後も ご紹介させて頂きます。
 
 
 
年内 ブログ更新
出来るだけ 頑張ります!
 
 
 
今日も  ブログお読み頂き
ありがとうございます。
 
 
皆様にとっても 素敵な週末に
なりますように・・・