YokostyleのYOKOです。
明日は 子ども収検の4級
低学年と高学年を開催します。
こども収検は親子一緒に学んで頂きます。
お片付け検定が
親子の
この夏の思い出になり
素敵な夏休みの締めくくりに
なるよう
楽しく 開催させて頂けたらと
思っております。
私自身も
お片付けを 習慣化&維持する事で、
家事も育児も スムーズに効率よく回転し
結果
時間が出来る→好きを仕事に出来るに
繋がっております。
片付けは、お母様だけがするのではなく、
家族全員が 片付けをする事で
時間の節約に
物の場所を把握する事で
無駄な出費を防ぎ
お金の節約にも繋がります。
お片付けは 学校で 教えてくれません。
お片付けの 魔法の仕組みを
お子様が理解しやすいよう
講義→テスト→維持出来るように、
ぎゅーっと組み込まれた
濃い内容に
なっております。
お片付け 面倒・嫌なイメージが
子ども収検後は
楽しんで お片付けが
出来るようになります。
そして、先日 子ども収検の4級を受検された
お子様から 画像が届きました。
夏休み中
机の引き出しの お片付けや
洗濯物も 毎日畳んだそうです。
お片付け 達成の画像
キラキラした 輝いた笑顔で
私まで 幸せ 頂きました。
お母様からも、
「自ら 洗濯物を畳む習慣がつき、
助かりました。」
と、お喜びの コメントも頂きました。
自ら 楽しんで お片付けをする
お子様が、
楽しくお片付けを維持出来る
子ども収検
きっと、この習慣が、
お母様から お子様への
一生の贈り物になりますよ。
娘も
夏休み中 2回目の
机の引き出しの お片付け
言われなくても、勝手にします。
お片付けをしないと、
気持ち悪いそうです。
使いやすく&取り出しやすく
今回は 空間があり
見やすくなり
物の把握も 一目瞭然ですね。
そして、
洗濯物を畳むのも
言われなくても
綺麗に畳めるようになり
タンスにまで しまってくれました。
本当に 出来る事が増えると
助かりますね。
特に 家事の お手伝いは(笑)
娘のヘアーアクセサリ専用の引き出しも
見やすく&取り出しやすく
娘が お片付けを
自らする事で
私の時間も増えました。
「お母さ〜ん、あれ何処?」
も ないので
イライラも なくなりました。
生きていく上で
食育と同じように
大切な収育
子ども収検で
楽しく お片付けをしてみませんか?
明日の開催も
レポートさせて 頂きます。
今から ワクワクです。
夏休み 終盤です。
引き続き 楽しい夏休みを
お過ごし下さいね。