おはようございます。
いつも、お忙しい中 ブログ ご覧頂き
ありがとうございます.
Yokostyle の YOKOです。
今日は 久しぶりに自分の時間が出来そうなので、
私用が目白押し。
忙しい時こそ 時間管理 を 余儀なくされます。
そんな 時間管理術を 学んだ のは CA時代
CAの方 ほとんどの方が 時間管理 時間逆算を
仕事は もちろんの事
生活に 落とし込んでいるかと思います。
私は 国際線のCAだった事も あり
出頭時間(SHOW UP TIME)
JALは 出発時間 2時間45分前 (会社によって違いますが)
それまでに 更衣室で 制服を着て
スーツケースに制服を入れたり フライトの準備を すませ、
フライトに関する 掲示板を確認して 出頭になります。
ましては、CA時代は、神戸に住んでいた事もあり、
1、起きてから出るまで
2、出てから関空到着まで
3、関空から 準備をすませ 出頭時間まで
勿論 余裕を持ちますので 無駄な時間も でます。
夜 10時代の ホノルル線でも
神戸の自宅を3時代に
出ておりました。
CA時代の 逆算生活が
未だに 身についているようで、
とにかく 時間が気になり 時計を よくみます。
我が家にも 時間を 直ぐに確認できるように
あちこちに 時計を 置いております。
一種の 職業病かもしれません。
時間に関しては、CA時代 厳しく 会社に指導されておりましたので、
今になっても、それが 生活にも 活かされ 良かったと
思っております。
時間管理 時短 学校では 教えてくれません。
一生 関わる事 子供にも 徹底して
身体で 教え込んでおります。
子供への しつけ(自立)こそが 時短に 繋がる
思っておりますので、
また、我が家の 子育て時短術も
書かせて頂けたらと思います。
長くなりましたが、
今月の忙しい期間でも