おはようございます。
いつも、お忙しい中 ブログをご覧頂き ありがとうございます♥
YOKOstyleの YOKOです。
我が家の 平日の 食事のスタイルは 定番化
朝食 パン + ヨーグルト + 季節のフルーツ + 生野菜 + ドリンク
昼食 ご飯と味噌汁 ( もしくは 麺) + 漬物 + 揚げ物か煮物か野菜炒め等
夕食 ご飯と味噌汁 ( もしくは 麺) + 漬物 + 揚げ物か煮物か野菜炒め等
週末は、外食へ行ったり 冷蔵庫の整理を兼ねてカレーをしたり、 お好み焼き・すき焼き・焼肉 特別メニュー
こうして 定番スタイルを決めておく事で 何を作るのか考える時間がほとんどないので 時短になります。
後は、週に3回の 生協 3社を利用している為 買い物へは よっぽどでない限り 行きません。
生ものは 安心・安全の物を選び 栄養もバランスも考え 品を決めています。
注文する商品も 定番の物をお気に入り登録し ネットで注文 好きな時間に いつでも注文し 締め切りまでに取り消しもできる、節約にもなり 時短にもなります。
定番化 + 生協の活用
かなりの 時短になります。
下の画像は 娘の お弁当 こちらも 定番化
おにぎり+ 前の日のメインを取り置き(青椒肉絲)+ 生協の冷凍1品(お芋)+生協の ごぼうサラダ +季節のデザート
このスタイルで ほとんど 入れるだけなので、10分程しか かかりません。
視覚(カラー)で食べるも意識し 「白黒+赤黄緑」の5色を意識しながらつくると、かわいくて栄養バランスのとれたお弁当が簡単につくれます。色がない時は、おかずカップで色を補います。
いちごの おかずカップも反対色の緑で鮮やかに、いちごも 美味しく見えますね。
毎日の お弁当 愛情いっぱい 時間は短くです。
いかに 時間算出をするかが 上質生活の キーポイント!
春休みで お母さま方 お忙しいかと 思いますが 少しでも 時短術 お役にたてたら 嬉しいです。
忙しい1日 今日もスタートですね。どうぞ、素敵な1日を お過ごし下さいね。